京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up22
昨日:47
総数:448610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

登校3日目なので,・・・。

 今日は朝から晴れています。まだ少し肌寒いですが,温かい日差しが気持ちいい日となっています。

 各教室を回っていると,いよいよ学習が本格的にスタートしています。

 6年生は,図工で自分の顔を描いています。鏡で自分の顔をよく見て,丁寧にスケッチしています。

 5年生は理科の学習で,協力指導の先生とともに学習を始まています。


 学習にも前向きな七三の高学年です!
画像1
画像2
画像3

4月12日(水) 1年生の様子

 4月12日(水)の1年生の様子を少しお伝えしておきます。

 本格的に登校を始めて2日目です。クラスの友達にも慣れてきたのか,教室の雰囲気もどんどん和やかになっています。

 今日は書写の学習で,鉛筆の正しい持ち方を学び,実際に鉛筆を使って直線や曲線を書いてみました。

 これからはひらがなの学習も始まります。鉛筆の正しい持ち方をしっかり身に付けてほしいと思います。

 ご家庭でも確かめてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4月 参観・懇談 案内

 4月19日(水)は今年度最初の授業参観・懇談会です。

 すでにお配りした案内をアップします。

 19日はぜひご来校いただきますよう,よろしくお願いします。

平成29年度 主な年間行事予定

 すでに配布済みですが,「平成29年度 主な年間行事予定」をアップします。

 閲覧やプリントアウトにご活用ください。


 ※あくまで予定ですので,変更する場合もございます。毎月の「学校だより」や各級のおたより,ホームページでお確かめください。

本気無言読書 2日目

 本気無言読書も今日が2日目です。

 昨日それぞれのクラスで,意義や進め方について説明しました。

 どんな様子が教室をのぞいてみると,・・・。


 どの教室もとても静かに読書をしています。

 写真は2年生の教室です。落ち着いた雰囲気で1日が始まります。
画像1
画像2

今日もうれしい場面が・・・。

 「日本一のあいさつデー」ということで,初めは教職員だけが校門に立っていましたが,気づいてみると6年生の子どもたちが集まり,自然と列を作ってあいさつを始めています。特に頼んだわけではないのに,・・・。

 教職員の前を通る時は少し緊張気味の子どもも,6年生の前になると表情が和らぎます。

 こんなことを頼まれなくても,自然と,楽しみながらできる6年生。素敵です。

 「日本一のあいさつデー」

 今日から始まりましたが,今後どのような形で発展していくのか,楽しみでなりません。
画像1
画像2
画像3

第1回 日本一のあいさつデー

 すでにこのホームページでも紹介しましたが,今年度より始める「日本一のあいさつデー」の第1回目です。

 のぼりを立て,たくさんの教職員で子どもたちを迎えました。

 子どもたちも大きな声であいさつしています。

 しっかりとあいさつできた子には,校長先生から「日本一!!」と声がかけられました。

 高学年の中には,恥ずかしそうにしている子もいましたが,どの子もどこかうれしそうです。

 素敵な朝のひとときでした。
画像1
画像2
画像3

安全・危機管理に関する校内研修

29年度がスタートしました。
年度当初にまず校内で実施したのは・・・

「大切な子どもたちの命を守る」ための研修です。

学校生活で想定される4つの具体的な場面について
(遊具からの落下・歯の抜け落ち・アナフィラキシーショック・心停止)

 まずは,グループに分かれて教職員の初動について協議し,
 その後,実際にシミュレーションし,
 最後に,共通理解の必要な部分や改善点をふり返りました。

今後も,教職員一人一人の主体的な危機管理意識の向上と
適切な初動体制がとれる組織作りを目指します。


画像1
画像2

平成29年度 学校教育目標

 昨日の記事でも紹介しましたが,平成29年度の学校教育目標を改めてお知らせします。

 同じものが各教室にも掲示されています。

 
 くわしくは,4月19日(水)の懇談会で担任よりお話しさせていただく予定です。参観・懇談にもお越しいただきますよう,よろしくお願いします。
画像1

本気無言読書

 今年度は,朝の時間に「本気無言読書」に取り組みます。

 自分で選んだ本を,しゃべらず,立ち歩かず,本気で読みます。

 今日から始まりということで,その意義や進め方について担任が説明しました。明日から本格的に「本気無言読書」のスタートです。

 すぐに読書を始めるには,あらかじめ本を選んでおかなければいけませんね。

 ご家庭でも,おすすめの本や読んでほしい本がありましたら,子どもたちに紹介していただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 日本一のあいさつデー 朝会 家庭訪問(4時間授業)
5/2 家庭訪問(4時間授業) PTA総会19:00〜
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp