6年 社会
縄文時代と弥生時代の人々の暮らし方を比べ、学習問題を考えました。「服が違う」「建物が丈夫そう」などいろいろな違いに気付いていました。
【6年生】 2017-04-27 21:36 up!
6年 理科
物の燃え方の学習をしています。今日は、窒素・酸素・二酸化炭素を使って、ろうそくの燃え方の実験を行いました。酸素に入れたとき、「わーすごい」「明るくなった」と感動の声が上がっていました。
【6年生】 2017-04-27 21:35 up!
6年 算数
正多角形が線対称か点対称かをみんなで考えました。班で「ここにも線がある」「ここが点になる」など声掛け合いながら、取り組みました。
【6年生】 2017-04-27 21:35 up!
5年 音楽
「小さな約束」という曲をリコーダーで練習しています。
二つのパートに分かれて音のかさなりを楽しんでいます。
きれいな音がそろい始めました。
【5年生】 2017-04-27 21:35 up!
5年 理科 天気の変化
観察した天気を元に,その変化についてグループで話し合いました。
雲の色や量,雲の流れる向きなどに着目して交流ができました。
【5年生】 2017-04-27 21:35 up!
5年 耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。
検診の前に図工でコンテをたくさん使っていたので,真っ黒な手や顔の人がちらほら・・・。
お医者さんは少しびっくりしておられましたが,しっかりと受診できました。
【5年生】 2017-04-27 21:35 up!
係り活動
みんなで係り活動はどんな係りが必要かを考え、どの係りに入るのかを決めました。新しい係りで張り切って活動してほしいです。
【2年生】 2017-04-25 14:53 up!
漢字ノート
漢字ノートの使い方の学習をしました。お手本に従って、最初のページを練習しました。
【2年生】 2017-04-25 14:50 up!
6年生とおそうじ
1年生は6年生にほうきの使い方や机の動かし方を教わりながら、教室のお掃除をがんばっています。
【1年生】 2017-04-25 13:57 up!
6年 委員会
委員会活動がはじまりました。今年は最高学年として、委員長を務めたり、委員会を引っ張っていく立場になります。これから頑張ってほしいなと思います。
【6年生】 2017-04-24 17:41 up!