京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:426
総数:596151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

2年のページ 分かりやすい整理の仕方

画像1画像2
4月13日(木)
 今日は算数科の学習で,好きな給食の献立を分かりやすく整理する方法を考えました。
 子どもたちからは「みんなに手を挙げてもらったらいいよ。」「紙に書いたら分かりやすいよ。」という意見が出ました。しかし,手を挙げるだけでは「忘れちゃった。」と困った様子だったので,付箋に書いて黒板に貼ることになりました。
 初めに黒板に貼った状態が左の写真です。みんな,好き放題に貼っているので,どれが何人なのか分かりにくいようでした。そこで,子どもから「まっすぐ並べればいいんじゃない?」という考えが出て,並べかえたものが右の写真です。子どもは「これなら分かりやすいよ。」「一番高いのが一番の人気メニューだね。」と話していました。
 これからも算数科では,ただ一つの正解を求めるだけでなく,子どもたちが考えを出し合って,よりよい考えを導き出すような学習を進めて行きたいと思います。

今朝の様子 2

画像1
4月13日(木)
 今週は,春の交通安全週間です。

 今朝は,朝早くから,見守りボランティアの方と一緒に,警察官の方も交通指導をしてくださり,子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。

 登下校時だけでなく,家の近くで遊ぶときも,交通安全のルールを守りましょう。また,まわりの人たちのことを考えて遊ぶことも大切ですね。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月13日(木)
朝休みの様子です。
久しぶりの青空の下,子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。

5年のページ 5年生スタート!

画像1
画像2
4月12日(水)

 5年生最初の学習は,全クラス集まって学年集会を開きました。

 高学年としての心構えや,学年目標からどういったことを意識して過ごしていくかを考えました。

 学年目標は「HEART 〜心のつながる学年を目ざして〜」です。
 
 これからの成長が楽しみです。

2年のページ お花見したいなぁ

画像1
4月12日(水)
 2年生に進級し,気持ちも新たに,意欲的に毎日を過ごしているこの数日・・・。
 入学式のお迎えの言葉もしっかり発表でき,新しい教室の掃除もしっかり行い,気持ちも教室もピカピカです。

 今日は,トイレ休憩の時に,窓を開けて空気の入れ替えをしてくれた子がいました。しっかり換気を覚えてくれていたのだなぁと,感心しながらその後ろ姿をみんなで見ていました。
 その時,教室の窓から見える景色に,目を奪われました。
 きれいな桜の花が,満開で子どもたちの進級をお祝いしてくれていたのです。

 子どもたちは,窓から見える桜に喜び集まりました。
 すると,一人の子が「お花見しよう。」と,お茶を持ってきて,窓際でお茶を飲み始めました。なんと可愛い姿でしょうか。

 今年も,可愛い発想の子たちに囲まれ,幸せな1年が過ごせそうです。
 今年度も,どうぞよろしくお願いします。

3年のページ 算数の時間

画像1画像2
4月12日(水)
 今日の算数の学習では,ノートの使い方についておさらいをしました。
 日付を書く,問題番号を書く,位を揃える,問題と問題の間は1マス空ける…

 新しいノートに向かって,真剣に取り組む子どもたちでした。

3年のページ はじめての学年集会

画像1
4月12日(水)
 今日は,3年生みんなで体育館に集まり,学年集会を開きました。
 3年生の学年目標は,『なかま』です。

 初めてのクラス替えでまだまだ緊張している子どもたちですが,一人一人が全力で,協力し合って,素晴らしい仲間になれるように,力を合わせていきたいと思います。

6年のページ 学年集会!

画像1
4月12日(水)
 6年生がスタートし,みんなやる気に満ち溢れています。
今日は,学年で集まり,学年目標「Do the Best」に込められた願いと月ごとの目標を考えました。
 今月のテーマは「支」に決定しました。
入学式で1年生のサポートをしたり,下の学年を助けていけるように考えたりできるように・・・という思いが込められています。
 クラスでは,4月のテーマを参考に,個人目標を立てました。
 
 さぁ,新たな気持ちでスタートしていきましょう!!  

4年のページ 学年集会

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)
 4年生がスタートして,3日。今日は学年集会を行いました。

 まず,4年生の学年目標を発表しました。
 4年生の学年目標は「努力の天才になろう。」です。

 学習面でも生活面でも,「できない」ことを「できる」ようにしていく
 努力をしてほしいと思います。
 93人+担任3人 みんなの力を合わせて,1年後には,
 「わたしたちは,努力の天才です。」と胸を張って言えるようにしたいです。

 その後,3クラス合同のチームを作り,ドッジボールをして楽しみました。

今朝の様子 2

画像1
4月12日(水)
 今朝は,クスノキの葉がたくさん落葉しています。

 昨年の4月に生まれた葉は、今年の新しい葉にせかされるように4月中旬から5月上旬の間にすっかり落ちてしまうのです。クスノキは春に一斉に落葉する木ということになります。
 
 朝一番に登校してきた5年生が,落ち葉の掃除をしてくれていました。みんなが運動場で遊びやすいようにボランティアをしてくれていました。

 さすが,高学年です!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/28 家庭訪問  視力検査4年
5/1 朝会(憲法月間) 家庭訪問 視力検査3年
5/2 家庭訪問 避難訓練(火災) 聴力検査5年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp