![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:152123 |
平成29年度楽只小学校いじめ防止基本方針耳鼻科検診 保健室![]() ![]() 学校耳鼻科医の任先生に,ていねいに見ていただきました。まだ,花粉の飛散がある時期ですのでアレルギー性鼻炎の児童や,耳あかといわれた児童がいました。お知らせプリントをお渡ししていますので,水泳学習が始まるまでに,一度,病院を受診してください。 また,前日には眼科検診もありました。視力と眼科検診を合わせて,お知らせプリントが届いた場合は,一度,受診してください。 参観日☆その2☆5年生![]() ![]() 親しい人との団らんは,豊かな生活を支えてくれるものです。 ガスコンロの使い方やお茶の入れ方を学び,楽しい会話でティータイムを工夫していました。 子どもたちに招待されたお母さん方も,気持ちのこもったおもてなしを笑顔で受けていらっしゃいました。 聴力検査(1・2・3・5年生)![]() ![]() 参観日☆その2☆6年生![]() ![]() 本校では,給食時に,委員会の子どもたちが昼の放送時間に英語で献立を紹介し,聞いている子どもたちも真似して話すなど,英語に親しむ様子が見られます。 授業中の6年生の表情も,とっても楽しそうにみえました。 参観日☆その2☆4年生![]() ![]() ![]() 参観日☆その2☆3年生![]() ![]() 今年度初めての「わくわくサタデー」 その2
後半の体験学習は,「プラ板作り」をしました。「キティーちゃんにしよう!」「私はミニオン!」と,好きなキャラクターの絵を選び,その上にプラ板を乗せて,絵を完成させました。
絵が描けたプラ板をオーブンで加熱すると,キューっとプラ板が縮んでいきました。その様子を「すごーい!」と興味津々で眺めていました。 完成すると,とても大事そうに握ったり,「先生!見て下さい!」と嬉しそうに伝えたりしていました。 今後も,このような学習と体験を大切にしながら取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 今年度初めての「わくわくサタデー」 その1
22日(土)に,今年度初めての「わくわくサタデー」がありました。28人もの子ども達が参加して,学習や体験活動をしました。
まずは,低・中・高に分かれて,漢字や計算のプリント学習をしました。どの学年も熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 参観日☆2年生☆![]() ![]() 音読の後には,どうだったかをみんなで話し合っていました。 |
|