![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:111 総数:348762 |
今年度初めての授業参観・懇談会![]() ![]() 今年度は、授業参観の前に体育館で「学校説明会」を開きました。大将軍小学校では、北野中学校のみならず、中京区の西にある4つの中学校とそこに通う9つの小学校とグループを組み、13校が一つとなって義務教育9年間を考えています、という話を聞いていただきました。 授業参観では、子どもたちの学習の様子をご覧いただけたことと思います。また、その後の懇談会では、子どもたちにどんな力をつけていきたいのか、担任からの話を聞いていただいたことと思います。 今後とも、ご家庭と力を合わせて、子どもたちの健やかな成長に結び付けていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 今年度最初の読み聞かせでは・・・![]() ![]() 挿絵を見ながら,子どもたちの口から次々と「きれい。」「次は何?」といったつぶやきが聞かれました。 モンシロチョウの卵を見つけました![]() ![]() ![]() やっぱり!! 卵がついていました。 先がとがったような薄い白色や黄色の卵があります。白いほうが生みたてです。数日すると孵化し、そしてキャベツを食べて緑色の幼虫に育っていきます。モンシロチョウの卵を見つけると、4月も半ばを過ぎたなと感じます。 明日は、授業参観・懇談会です。お忙しいこととは存じますが、ぜひともご来校いただきますようお願いいたします。 初めての委員会![]() ![]() 今日は、委員長や副委員長などの役割を決め、どんな活動をどのように進めていくのか、計画を立てました。委員会活動は前期と後期の2期制にしています。 高学年の皆さん、10月前半まで今の委員会活動をよろしくお願いします。 6年全国学力・学習状況調査![]() 6年生は真剣な面持ちで、調査に向かっていました。解答用紙が返却されるのは例年、8月中旬頃です。夏休み明けには、戻ってきた解答用紙をもとにしてふりかえりをしっかりとおこなう予定です。 1年交通安全教室![]() まず、道路を歩いたり渡ったりする時にどんなところがあぶないなのか、1枚ずつ絵を見ながら考えました。 その後、実際に体育館の中につくられた道路を使って、署員さんに見本となる歩き方を教えていただきました。1年生のみんなは聞いたお話をもとに歩きました。署員さんから一人一人に歩き方が大丈夫か、声をかけてもらいました。 先日、安全協会からいただいた傘を使って、雨の日の傘のさし方のお話も聞きました。 1年生の皆さん、今日教えていただいたことを忘れずに、明日からも学校の登下校時にしっかりと安全を確かめて道を歩きましょう。 初めての給食![]() ![]() 今日の献立は、スパゲティのミートソース煮、小松菜のソテー、小型コッペパン、牛乳、りんごゼリーです。1年生の皆さん、給食のお味はいかがでしたか? 花壇の様子を描きました。
今日は雨があがり,花壇や校庭には子どもたちの声が響いています。
4年生は春のにおいを感じながら,花壇に咲いた美しいチューリップや菜の花をていねいにスケッチしました。 ![]() ![]() 大掃除をがんばりました。
11日(火)4時間目は校内の大掃除をしました。
子どもたちは新学年の教室や廊下をていねいに清掃し,心もピカピカに気持ちのよいスタートを切りました。 ![]() ![]() 教科書を渡しました![]() 「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。」 教科書をなくしてしまうと、手に入れるためには有償になります。1年間または2年間にわたって使う教科書ですので、購入するといいお値段になります。どの教科書も大切に使いましょう。今日は、教科書に自分の名前を丁寧に書けたでしょうか。 |
|