最新更新日:2024/11/01 | |
本日:24
昨日:42 総数:479402 |
修了式
3月24日(金),平成28年度修了式を行いました。
まず,校長先生から5年生の代表児童に「修了証」が手渡されました。通知票の後ろにある修了証の意味のお話があり,教室で担任の先生からもらったら,確認をするようにと言われました。 その後,今年度のふり返りをしました。年度初めに校長先生から示された「3つの名人」が何だったかを思い出し,できたかどうかを各自がふり返りました。 明日から2週間余りの春休みが始まります。4月からの新学年に備えて,心の準備をしっかりとしておきましょう。安全に気をつけて,元気に春休みを過ごしてください。 6年生を送る会
3月10日(金)1・2校時,児童会行事「6年生を送る会」を行いました。
4年生からのプレゼントのメダルをかけた6年生が,たてわりグループの1年生と手をつないで入場しました。 児童会計画委員会の児童による「はじめの言葉」のあと,各学年・あおぞら学級からの歌やことばの出し物,教職員からの歌の出し物がありました。どの発表も6年生の頑張りをたたえ,感謝の気持ちがこもったものでした。6年生からは各学級の代表に手づくり雑巾が手渡され,その後,素敵な歌の披露がありました。会場の全員で「Best Friend」を歌い,計画委員会の児童の「終わりの言葉」で幕を閉じました。 6年生は,たてわりグループの1〜5年生がつくった写真入りメッセージを3年生から一人一人に手渡してもらい,2年生がつくる花道を通って退場しました。とても満足そうな表情で会場を後にした6年生たちでした。 小学校生活もあと2週間足らずの6年生。今日の「送る会」で,いよいよ卒業に向けての自覚も高まってきたのではないでしょうか。 薬物乱用防止教室
6年生では,3月7日(火)に「薬物乱用防止教室」を行いました。右京署の方に来ていただき,薬物が体に及ぼす影響や,薬物に関する刑法や法律などを教えていただきました。
子ども達の感想には,薬物のおそろしさを改めて実感し,薬物には絶対手を出さないでおこうという思いがたくさん書かれていました。 自分のために,大切な人のために,社会のきまりを守れる人になってほしいと思います。 「1年生はたのしいよ」の会広沢小学校のことを紹介したり,昔遊びで一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。 1年生の子どもたちもすっかりお兄さん,お姉さんになっていました。 かわいい新1年生の入学が楽しみです。 図工展を開催しています
2月21日(火)・22日(水)の日程で,今年度の図工展を行っています。各学年からの絵画作品や立体作品を展示しています。児童ひとりひとりが自分のおもいをこめて,一生懸命に作品と向き合った力作ばかりです。ぜひ,足をお運びいただき,子どもたちの作品をご覧ください。
また,PTA主催の「ふれあいギャラリー」も同時開催しています。クラブ活動などで作った作品,他校に通う交流児童の作品,嵯峨中学校生徒の作品,地域の方の作品を展示しています。こちらの方も併せてご覧ください。 開催時間は9:00〜17:30です。 昔あそび生活の学習で練習してきたこまやけん玉,初めてする竹返しや竹トンボ。 子どもたちは,どの遊びもとても楽しんでいました。 地域の皆様,ありがとうございました。 広沢のまち美しく計画
2月14日(火)の3・4校時に,総合的な学習の時間「広沢のまち美しく計画」の取組で「広沢有栖川を考える会」代表の溝口さん有栖川についてお話をしていただきました。
溝口さんには,有栖川の規模や清掃の様子を話していただいたり,有栖川について知りたいことを質問したりしました。溝口さんから聞いたお話や自分たちが歩いた広沢地域の事をまとめて,今後は全校児童や地域へポスターなどで呼びかけられるようにしていきたいです。 お忙しい中,溝口さんには,有栖川のことについてたくさんの事を教えていただき,今日はありがとうございました。 「心のブレーキ」をかけられる子に
2月2日(木)に4年生の教室で「非行防止教室」を行いました。京都府警のスクールサポーターの方に来ていただき,具体的な事例を交えながらお話をしていただきました。
「刑法」「処罰」などの難しい言葉も出てきましたが,かえってそれが子どもたちの緊張感を高め,みな一生懸命に話を聞いていました。 具体的な事例としては,「落とし物を拾って自分の物にしたらどうなるか。」「ふざけて友達に暴力をふるったらどうなるか。」「お店の物をお金を払わずに取ったらどうなるか。」など,様々な場面を示していただきました。 また,「いじめ」につながる事例のなかには,悪気なく言ったりしたりしていることも相手が「嫌だ!」「悲しい。」「辛い。」と感じたら「いじめ」になると聞き,子どもたちもハッとさせられたようでした。 これからも,教えていただいた「やってよいこと悪いことの判断4原則」 1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか 2.大切な人をがっかりさせないか 3.人に迷惑をかけないか 4.法律やきまりをやぶっていないか をしっかりと心に留め,やってはいけないことはしないと「心にブレーキ」をかけてほしいと思います。 京都府警の皆様,将来につながる大切なことを教えていただき,ありがとうございました。 避難・引き渡し訓練
1月19日(木),1日自由参観の後,避難・引き渡し訓練を行いました。
授業が終わった後,大きな地震が起こったという想定で,子どもたちは教室で一次避難を,保護者の方もそれぞれ自分の身を守る行動をとっていただきました。揺れがおさまったことを知らせる放送で,全員が運動場に避難し,校長先生のお話を聞きました。 お話の中では阪神・淡路大震災や東日本大震災などの大きな地震にもふれ,いつどこで起こるかわからない災害なので,家の人と待ち合わせをする場所を話し合って決めておきましょう,ということを確認しました。 その後,お迎えに来てくださった保護者の方と子どもたちを引き合わせ,下校を確認しました。 お忙しい中,訓練にご参加・ご協力いただき,ありがとうございました。 後期後半スタート
1月10日(火),冬休みが終わり,子どもたちが学校に戻ってきました。平成29年の始まり,後期後半のスタートです。
朝会では校長先生のお話を聞きました。まずは冬休みのふり返りです。「家族や親せきの人たちと仲良く過ごせたか」「あいさつはできたか」「家の仕事ができたか」の3点についてふり返ってみました。 続いて,「正」の漢字の意味についてです。言うまでもなく「正月」の「正」なのですが,この漢字には「あらためる,心や魂が若返り新しくなる」という意味があるそうです。だから,新たな気持ちをもって過ごしていきましょう,また,「1年の計は元旦にあり」「初心忘るべからず」のことわざを紹介され,自分の目標を具体的にしっかり決め,その決めたことが最後までやりきれるようにしていきましょう,というお話がありました。 最後に詩人工藤直子さんの「のはらうた」から,「あいさつ」という詩の紹介があり,元気にはきはきとあいさつをしましょう,というお話がありました。 今日からの約3カ月は,本当にあっという間に過ぎてしまいます。今の学年のまとめと次の学年に向けての準備がしっかりとできるように,1日1日を大切にして頑張っていきましょう。 |
|