![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:55 総数:300461 |
漢字教室
今日も朝から漢字教室を実施しました。昨日都合のつかなかった人を中心に,真剣に問題に向き合っていました。
次回は,力試しのテスト,そして,本番の検定です。 ![]() ![]() ![]() 漢字教室
今日・明日は,朝から漢字教室を実施します。漢字検定を受験する人,漢字検定にむけての学習に興味のある人が参加します。
今日は,20名あまりの人が参加しました。 みんな真剣な表情でがんばっていました。問題に挑戦して,自分で丸つけをして,苦手な漢字を練習します。コツコツと努力することを続けられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 全市卓球交流会
全市卓球交流会 男子団体の部が伏見港体育館で行われています。本校のチームは快進撃で全チームが1回戦を突破しました。
![]() ![]() ![]() 長い間ごくろうさまでした。〜アルマイト食器最後の日〜
今日は,給食も冬休み前最後の給食でした。と同時に,昭和時代から長年京都市の小学校の学校給食を支えてきたアルマイト食器も最後の日でした。昭和世代で京都の小学校に通っていた人なら誰にも,なじみ深いアルマイト食器。不便なところもありましたが軽さ丈夫さはこの上なし。この食器を見ると懐かしさを感じる。そんな歴史を感じる道具とも今日でお別れです。
最後に給食調理員さんにていねいに洗われてお役目ご苦労様となりました。 1月からは,PEN食器にバトンタッチします。 ![]() ![]() たてわりマラソン大会〜記録証わたし〜
後期前半終了の会に引き続き,先日のたてわりマラソン大会の記録証が各たてわりグループ担当の先生から渡されました。リーダーを中心に,たてわりグループのみんなとそれぞれががんばった喜びを分かち合えることは素敵ですね。
去年より今年,今年よりも来年。少しずつ向上していけるように,めあてをもって挑戦できる姿が大切ですね。 来年もがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 後期前半終了の会
今日は,冬休み前最後の登校日です。
1校時に後期前半終了の会をしました。 校長先生から,後期前半の思い出をふり返りながら,成長したところをほめていただきました。 新しい年の幕明けを迎える冬休み。気持ちも新たに学校生活を再スタートしたいですね。そのためには,健康・安全な生活を送ることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 縦割り遊び
今年最後のたてわり遊びを中間休みに実施しました。今年度は天候に恵まれ,今日もポカポカのいい天気でした。校庭では「けいどろ」をして笑顔で走り回る子が歓声を上げていました。年齢を越えて外で元気に遊ぶ姿が冬の日差しを浴びてまぶしかったです。
![]() ![]() ![]() 町集会
冬休みを前に,町集会を持ちました。ここでも高学年が司会・進行役のリーダーとなって,通学路や冬休みのくらしについて確認しました。年末・年始は交通量がおおくなり,寒さで体がすぐに反応しにくくなります。交通事故に会わないよう十分気を付けましょう。
![]() ![]() ![]() マラソン大会
風もなく,雲もなく,ぽかぽか温かい日差しの中で,マラソン大会を実施しました。だれもが苦しい持久走ですが,それぞれの目標に向って走り通しました。目標にはすぐに到達することはできません。昨日の自分より,今日の自分。今日の自分より,明日の自分が少しずつ進歩できてるといいですね。走り終わった後,立っているのが精いっぱいの子どももいましたが,だれもが走り切って満足ないい顔をしていました。
![]() ![]() ![]() 2年 音読発表会
くどうなおこさんの「のはらのうた」をもとに,2年生が音読発表会をしました。それぞれの虫や花などの心の歌が聞こえてきそうなやさしい心の音読発表会でした。外は冷たい雨が落ちていましたが,心は温かく包まれたようでした。大勢の保護者の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() |
|