![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:152089 |
高齢者福祉施設「紫野」に行きました! 3・4年生 その2
2階や3階には,利用者さんのお部屋や共同の憩いのスペース,医務室や浴場がありました。お年寄りの方々は,憩いのスペースでテレビを見たり,演歌を聞いたりして楽しんでおられました。子どもたちが「こんにちは。」と挨拶をすると,「かわいい。」「何年生?」など,喜んでお話してくださっていました。
屋上には,野菜を育てられる畑や芝生広場がありました。大文字山なども見えて,景色が良かったです。 子ども達は,これから,お年寄りの方々とどのように交流していくか考えていきます。 お家で交流の準備などしている姿がありましたら,ぜひ,応援してください。 ![]() ![]() ![]() 高齢者福祉施設「紫野」に行きました! 3・4年生
8月29日(月),3・4年生は総合的な学習で,高齢者福祉施設「紫野」に見学に行きました。
1階〜屋上まで,施設の中を案内してくださいました。1階には,職員さんの部屋や食堂,デイサービスセンターがありました。子ども達は,案内してくださる職員さんのお話を聞きながら,熱心にメモしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 花壇の観察![]() ![]() その中で,花壇のお花も観に行こう!という意見が出たので みんなで見に行きました。 コスモスは,花が咲き始めていました。 ひまわりは,花の中が茶色になってきていました。 ほうせんかは,もうすぐ花が咲きそうです。 ふうせんかずらは,緑の風船と茶色の風船がありました。 茶色の風船の中には… 出てきた種を見て,「最初の種といっしょだ!!!」と感動していました。 帰りの会でも種の話題が出ていました^^ たくさん種をとってまた来年も育てたいそうです。 1・2・3・4年 運動会の練習![]() ![]() 今年は1〜4年生で演技します。 ダンスを踊ったり,バルーンの動きを体験したりしました。 「みんなで踊って楽しかったです。」 「バルーンの中に入ってわくわくしました。」 「楽しい曲でやる気がでました。」 などの振り返りが出ていました。 毎日練習をがんばっています! 第5回 わくわくサタデー その4 1〜6年生
準備ができたら,みんなで運動場に出て,竹トンボを飛ばしました。上手に飛んだり,綺麗に回ったりしていました。とても楽しそうに活動していました。
今後も,学習や体験など,子どもたちがわくわくしながら学べるような内容を考え,取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第5回 わくわくサタデー その3 1〜6年生
後半は,体験活動を行いました。今回は,「竹トンボ作り」にチャレンジしました。まず,竹トンボの「羽」の部分に,好きな色を塗ったり,絵を描いたりしました。次に,持ち手の部分を羽の部分の真ん中に差込み,ボンドでくっつけました。
![]() ![]() ![]() 第5回 わくわくサタデー その2 1〜6年生
10時頃からは,茶道教室に参加しました。礼儀作法を学びながら,お茶や和菓子をいただきました。
![]() 第5回 わくわくサタデー その1 1〜6年生
8月27日(土)に,5回目の「わくわくサタデー」がありました。子どもたちは,前半は国語や算数のプリント学習にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() 夏休み初日の様子 1〜6年生 その2
夏休み明け直前に,学習会に参加していた子ども達をはじめ,たくさんの子ども達が元気に過ごしていました。
![]() ![]() ![]() 夏休み明け初日の様子 1〜6年
朝会をしている横では,グラウンドゴルフをされている方々がボランティアとして運動場の「草抜き」をして下さっていました。ありがとうございました。
子ども達は,朝会の後,全校のみんなで,運動会に備えて運動場の石拾いをしました。その後は,各教室に戻り,夏休みの宿題を出したり,夏休みの思い出を話したりしていました。 中間休み後は,復習や予習,新しい単元の学習,係決めなど,各学年の子どもに合わせた授業が行われていました。 ![]() ![]() ![]() |
|