京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:77
総数:657792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし京都めぐり遠足 1(金閣寺編)

仲よし学級では、花奈さんの卒業遠足と校外学習を兼ねてみんなで京都めぐりをしました。まずは金閣寺へ。本当に金ぴかのお寺を目の当りにして「わーきれい!!」と歓声をあげて見入っていました。
画像1
画像2
画像3

北上支部合同お別れ会に行ってきました。

今年卒業する北上支部育成の6年生を、みんなで集まってお祝いしました。6年生はこの1年みんなのリーダーとして、ワイワイ運動会の応援団など、すばらしい姿をみせてくれました。
引き継ぐ5年生もしっかりとバトンを受けて成長していくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

部活動閉講式

 平成28年度部活動の閉講式を行いました。校長先生から「1年間続けて,がんばって活動しましたね」とほめていただきました。本年度は体育館改修工事の関係で,部活動は次の六つでした。運動部はサッカー,テニス,陸上競技でした。文化部はコンピュータ,音楽,手芸でした。
画像1
画像2

4年生 図工展を鑑賞しました

画像1
画像2
 体育館で行われている図工展に,鑑賞をしに行きました。

 どの作品にも目を向け,それぞれの作品のよさを見つけていました。自分や友達の頑張りやよさを,今後も見つけていける子ども達でいてほしいと思います。

4年生 竣工記念音楽発表会

 竣工記念音楽発表会が,ありました。

 全学年が,それぞれ素敵な発表していました。4年生の子ども達も,リコーダーの演奏と歌を優しい気持ちを込めて発表していました。

 また一つ,4年生の素敵な思い出が増えました。

画像1

授業参観・懇談会(低学年・仲よし学級)

画像1
画像2
画像3
今日は低学年と仲よし学級の授業参観・懇談会でした。子どもたちの1年間の成長が感じられる授業だったと思います。

卒業お祝い餅つき2

画像1
画像2
画像3
餅つきの用意も,もち米を蒸すところから始まります。餅をつくだけでなく,つきたての餅を大量に整えたり,おぜんざいにして食べられるようにしたり,多くの人の「卒業おめでとう」の気持ちが詰まったお餅です。おいしく感じられたことでしょう。

卒業お祝い餅つき

画像1
画像2
画像3
毎年,6年生の卒業を祝って,地域の方々,PTAや保護者の皆様がつきたての餅をふるまっていただく「卒業お祝い餅つき」。今年も,6年生全員が自分で杵を持ち,順番に餅つきの体験をさせていただきました。

授業参観・懇談会(高学年)3

画像1
画像2
4年生は,「2分の一成人式」でした。子どもたちは,10年後の自分へと,10年間の家族への感謝の気持ちを発表しました。

授業参観・懇談会(高学年)2

画像1
画像2
5年生は,学年で音楽を発表しました。明るく前に進む子どもたちの姿が感じられる授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp