京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:647620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜日の部活動』ラグビー

 ラグビー部の練習には卒業生が来てくれていました。
 高校でやっていると、体が一段と大きくなっているようです。
画像1
画像2
画像3

『日曜日の部活動』女バレ

 女子バレー部には3年生が着てくれてコーチの役割を果てしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

『日曜日の部活動』男バス

 午前中の体育館では男子バスケットボールとバレー部が活動していました。

 見に行くと、男バスのこたちが練習をとめて挨拶をしてくれました。こういうことができるようになってきたんですね。
画像1
画像2
画像3

『日曜日の部活動』女バス

 午後から活動の女子バスケットボール部の部員が早くからやってきています。
画像1

『日曜日の部活動』男テニ

 今日もテニスコートでは男子部が活動しています。
画像1
画像2
画像3

『野球部練習試合』その3

 それと、今日のうちは打てませんでした。
 これだけ打てないと厳しいです。春の大会が始まるまでに、打撃を徹底的に練習してほしいです。
画像1
画像2
画像3

『野球部練習試合』その2

 高野中学校は現在、9人の部員がいません。
 でも、上手な1年生もいてがんばっています。

 結構いいゲームをしていましたが、連携のミスなどから点をとられてしまいます。

 
 
画像1
画像2
画像3

『野球部練習試合』

 午前中、高野中学校で練習試合だというので、家から近いこともあって見に行きました。
画像1
画像2
画像3

『読み聞かせ』その3

 顕著にボランティアの精神を学べる取組です。

 小さな子たちのためと思って取り組むのですが、案外、取り組んだ方の中学生が満足感を得られるのです。『人に喜んでもらえている』という手ごたえが『自分が役立っている』という自己有用感につながるのです。

 来年度も続けて行けるよう期待しています。
画像1
画像2
画像3

『読み聞かせ』その2

 今年度はこれで2回目です。
 今回はメンバーが変わったのですが、前回の反省を活かして随分上手になっていました。参加者が前回よりも少なかったのが少々残念でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp