![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:9 総数:647646 |
『3年 幼稚園児との交流』その4
緊張がほぐれたところで、用意していた自作絵本の読み聞かせです。
![]() ![]() ![]() 『3年 幼稚園児との交流』その3
はじめ、園児さんたちは緊張気味。
緊張をほぐすため、ジャンケン電車を行いました。 ![]() ![]() ![]() 『3年 幼稚園児との交流』その2
家庭科の授業の一環で、こういう学習をしなければいけないことになっています。
去年に引き続いて、地元の幼稚園に引き受けていただいています。 ![]() ![]() ![]() 『3年 幼稚園児との交流』
3時間目、3年2組と4組がさつき幼稚園の園児さんたちと交流しました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
男子は技の掛け方が上手になってきました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
2・4組は体育館で柔道です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年生は、国語と理科の時間の様子から紹介します。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組は技術。
金属製のキーホルダーの制作です。よいものができたらいいですね。楽しみです。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
1−3は数学。
先生が、総括考査、成績のことについての話をしているところで、子どもたちはピリピリしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
1−2は社会。懐かしい「四大河文明」です。
近頃は、世界史はちょっとだけしか扱いません。 ![]() ![]() ![]() |
|