![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410813 |
6年・4組 科学センター学習![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() プラネタリウムで月の動きや,オリオン座の神話についてお話を 伺いました。 その後は,チョウの観察や炎色反応の実演,エコツアーに強力磁石や 化石についてなどのプログラムに参加しました。 普段ではできない実験を体験でき,子供たちは楽しんで 活動に取り組んでいました。 1年 幼稚園のお友達と交流2![]() ![]() ![]() 1年 幼稚園のお友達と交流![]() ![]() ![]() 「ここは保健室で,けがをした時に来ます。」と紹介をしたり,はぐれないように手をつないで歩いたり,4月から2年生になる姿としてとても微笑ましかったです。 給食の配膳の様子も見てもらい,一緒に楽しくお話をしながら食べることができました。来年度,入学してきてくれるのが楽しみです。 フレンドリー活動 大なわ大会本番!![]() ![]() ![]() また,他のグループが飛んでいるときに「頑張れ!」と応援する姿も見られ,縦割り活動を取り組んできて下上級生は級生を思いやる姿勢が育ってきたと感じました。 下級生は,そんな上級生の姿を見てさらに成長していってほしいです。 2年 チャレンジタイムの様子!
今年度は午後からの13:45〜13:55の帯時間を使って,チャレンジタイム行っています。計算ドリルを使いながら,たし算・引き算の筆算やかけ算など2年生で学習した復習をしています。10分間という短い時間ですが,子どもたちは集中して取り組んでいます!
![]() ![]() 2年 4つの味を見つけよう!
2月21日(火)丸橋栄養教諭による食育の授業が行われました。子どもたちは味には甘い味・塩味・すっぱい味・苦い味の4つの基本の味があることを知りました。その後,実際にミニトマトとじゃがいもを試食して4つの味見つけをしました。
クラスの友だちの味の感想を聞くことで,人によっていろいろな味わいがあることに気づけました。 ![]() ![]() ![]() 3年・4組 社会科「昔を伝えるもの」![]() ![]() ![]() それは,石づくりの道しるべです。 正門前の築山に置いてあり,今でも,方位や行き先の文字が読み取れます。 木や鉄ではなく,なぜ石でできているのかという疑問から,子どもたちは,昔の人々の暮らしぶりや知恵と工夫に思いを寄せることができました。 学校保健委員会
本日,今年度の学校保健委員会を開催し,PTA本部役員,学年・専門委員からもご出席いただきました。
今年度は,教職員より食物アレルギーをテーマに学校給食対応などの話をしました。学校医,学校薬剤師からの専門的な助言をいただき,知識が深まりました。 食物アレルギーは生命の危険に関わることもあるので,正しい知識をもっておくことが大切だと改めて感じました。 今後も,健康や安全な生活を送るために,学校,家庭,地域で連携していきたいと思っています。 ![]() ![]() 4年 河川レンジャー振り返り![]() ![]() ![]() 前回のお世話になった,河川レンジャー方に,伏見の歴史や川の話していただきました。 1章では伏見の歴史,2章では琵琶湖疏水について,3章では川のこわさや守り方についてのお話がありました。 伏見の町のたくさんの先輩方が,伏見をより元気に,より美しくしようとしてきたことを知りました。 この講義を終えて,伏見住吉小学校の4年生も「河川レンジャー」となりました。これからも様々な学習を通して川をはじめ,この伏見の良さや好きなところを見つけ,守っていってほしいと思います。 |
|