京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up123
昨日:34
総数:914049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

24日(金)かさたてのそうじ

画像1画像2
管理用務員が,校内のかさたてをすべて水洗いしてきれいにしました。一つ一つをブラシで磨き,新品のようになりました。

24日(金)2年生 お迎えのことばの練習

画像1
修了式のあと,1年生が入学式で発表する「お迎えのことば」の練習をしています。

24日(金)修了式がおわりました

画像1画像2画像3
修了式がおわり,教室に帰ります。出口のところでも,「おはようございます」と元気のよい声であいさつをしています。

24日(金)平成28年度 修了式

平成28年度の修了式があり,校長先生から代表の5年生に修了証が手渡されました。
修了式では,西田校長先生から次のようなお話があり,体育館が温かいたくさんの拍手で包まれました。
****************************************
 みなさん,おはようございます。
 とても元気よく校歌を歌うことができていますね。とても嬉しいことです。
さて,今日は,平成28年度の最後の日・修了式ですので,今,代表の人に修了証を手渡しました。みなさんも,あとから担任の先生よりもらってください。
校長先生は,笑顔あふれる楽しい学校にするために,「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」を大切にしましょう,そして,自分で自分の○つけができる力をつけていきましょう,というお話をしていましたね。1年を振り返ってみてどうでしたか?
 1年生のみなさん,この1年間で,友だちはたくさんできましたか。お勉強はよくわかりましたか。校長先生が1年生の教室におじゃますると,いつも元気な声であいさつができていました。「やるき」と「やさしさ」と「げんき」いっぱいの1年でしたね。もうすぐ2年生です。新しい1年生の弟や妹ができます。やさしいお姉さんやお兄さんになってあげてくださいね。
 2年生のみなさん,学校にも慣れましたね。学習発表会の「〜みんな なかま〜ベジトラブルかいけつ!」では,力を合わせて発表をしてくれました。算数では,九九を一生懸命に覚えていましたね。国語で「お手紙」や「スーホの白い馬」の音読を上手にできました。「みんなスマイル」を合言葉に,よいお姉さん,お兄さんになれましたね。4月からは3年生です。新しく社会や理科,総合的な学習の時間も始まります。みんなで力を合わせてチャレンジしてくださいね。
 3年生のみなさん。総合的な学習の時間では,九条ネギの栽培や堀川商店街へ出向いての学習と,たくさんのことを学びました。また,学習発表会の「キラキラ光る 3年生」では,新しく勉強している理科や社会科,リコーダーの発表など,元気のよい発表をすることができました。「努力」と「協力」そして「全力」を大切にしてきた成果ですね。4年生になると,クラブ活動が始まり上級生の人と一緒に活動します。学習のめあてをしっかりともち,自分の力を高められるよう勉強し体も鍛えていってください。
 4年生のみなさん。今年1年間,家でたくさんノートを使って自主学習をがんばったお友達がいますね。すばらしいと思います。先日の卒業生を送る会では,大きな声でかっこよく,びしっと決めてくれた様子が心に残っています。そして,夏休み中でしたが,初めての2泊3日の奥志摩みさきの家での宿泊学習は,いかがでしたか。3日間ともよい天気に恵まれて,礒観察やナイトハイクもしましたね。自分から考えて行動すること,「アクション」を大切にすることが,すてきな姿につながったのだと思います。4月からは5年生。高学年だからこそ,自分から考えて元気いっぱいにチャレンジをしていってください。
 5年生のみなさん。3泊4日の花背山の家・宿泊学習はいかがでしたか。2日目の「天狗杉登山」は,長い道のりでしたが,頂上まで登ることができました。体育館でゲームをしたり,野外炊事でカレーや焼きそばをつくったりしましたね。また,学習発表会の英語劇「桃太郎」では,わかりやすい英語とジェスチャーを交えながら楽しい劇を発表してくれました。そして,昨日行われた卒業式では,立派な態度で卒業生を送ってくれました。今年の5年生は,どんなことにも「一生懸命」に取り組んでいる姿が心に残っています。4月からは,最高学年です。学校全体をリードして,この二条城北小学校を,さらに楽しい学校に高めていってくれることを期待しています。
このあとみなさんは,担任の先生から通知票をいただきます。一人一人が1年間を振り返り,がんばったことや,ほめられたことはさらに伸ばしてほしいと思います。

 最後に,「3つの拍手」をしたいと思います。
 一つ目の拍手です。みなさん,担任の先生の顔を見てください。皆さんのために,毎日の学習をはじめ,楽しく活動できるように一生懸命お仕事をしていただきました。また,担任の先生以外にも,皆さんのために,給食を作ったり,環境整備をしたり,安全や健康を守るために気をつけていただいたり,皆さんが楽しく元気いっぱいに過ごせるようにお仕事をしていただきました。
子どもたちのためならと,いつも一生懸命にお仕事をされている二条城北小学校の教職員の方々は本当に頼もしく素敵だなあと校長先生も感謝しています。では,皆さんから「ありがとう」の気持ちをこめて大きな拍手をおくりましょう。
 二つ目の拍手です。「いっしょにがんばったら,できた」「助けてもらった」「いっしょにいて楽しかった」「さそってくれてうれしかった」ちょっとまわりをみてください。皆さんには,たくさんのお友達がいますね。1年間,いっしょにがんばってきました。そのたくさんのお友達に「ありがとう」の気持ちをこめて拍手をしましょう。
 三つ目の拍手です。この1年間を振り返ると,最初はできなかったけれど,毎日こつこつがんばってできるようになったことがたくさんあると思います。1年間がんばってきた「自分自身」に,そして二条城北小学校を応援してくれた皆さんに,一番大きな拍手を贈りましょう。
 明日からは,春休みになります。約束やルールを守って,安全で規則正しい生活をし,4月の始業式には全員元気な顔を見せてください。笑顔あふれる楽しい学校,最高の学校にするために,いっしょにがんばりましょうね。
*********************************

画像1
画像2
画像3

24日(金)登校の様子

本年度,最後の集団登校です。校門前では,元気なあいさつの声が響いています。地域の見守り隊の皆様,PTAの皆様をはじめ,たくさんの方々に登校をみまもっていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

23日(木)卒業おめでとうございます。

 
画像1
画像2
画像3

23日(木)卒業おめでとうございます。

 
画像1
画像2
画像3

23日(木)第20回卒業式

 本日,第20回卒業式を行いました。86名の卒業生が,凛とした晴れやかな姿勢で卒業証書を受け取りました。「門出の言葉」では,卒業生も在校生代表の5年生もすばらしい声と歌でした。
 ご卒業おめでとうございます。
画像1

22日(水)給食終了日 カレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★カレー
★ひじきのソテー
今日は給食終了日です。6年生は,6年間の給食の感謝の気持ちこめてあいさつをしていました。その姿に感動しました。ありがとうございました。

カレーには,桜の形の人参が入っていて,見つけた児童は大切そうに食べていました。
カレーのじゃがいもとひじきのソテーのにんじん,枝豆はスチームコンベクションオーブンで,蒸してから調理しました。

児童の感想紹介します。
「カレーが最後に食べられたのでうれしかったし,おいしかったです。また,これが最後の給食だったので大事に食べました。」(6年児童)
「今日の給食のカレーのからさが,ご飯のあまさと合っていておいしかったです。ひじきのソテーのえだまめとひじきの食感があっておいしかったです。」(4年児童)
「最後のカレーがすごくおいしかったです。6年生になって食べられる日が待ち遠しいです。またたくさん作って下さい。一年間ありがとうございました。」(5年児童)

22日(水)昼休み

昼休みです。6年生は,ハンドベースボールをしたり,ドッジボールをしたり,竹馬や一輪車を楽しんだりしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp