京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:32
総数:682443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

大縄跳び大会

中間休みに,低・中・高学年に分かれて「大縄跳び大会」を運動委員会が主催となって行いました。
各学年,休み時間になると,縄跳びの練習をしていました。
1回でも多く跳べるように,声を出して跳ぶタイミングを言ったり,縄にひっかかっても励まし合ったり,良い姿が見られました。
全校で最高合計回数が371回となりました。
来年はこの記録を超えられるといいですね。
画像1画像2画像3

マンホールトイレ工事

画像1
画像2
災害非常時用のマンホールトイレがまもなく完成します。約1か月間,運動場や中庭など一部工事で使用できない場所がありましたが,ようやく元通りになります。体育館同様,地域の災害時避難施設として活用できるようになりました。

安心安全感謝式

見守り活動でお世話になっている方々に感謝状の贈呈を行いました。暑い日も寒い日も,子どもたちの登下校を見守っていただいている待鳳小学校見守り隊の方々,PTAの皆様,本当にありがとうございました。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

給食週間

 今週は給食週間です。給食室の掲示板には,子どもたちが作った掲示物が貼ってあります。
画像1
画像2
画像3

竣工記念音楽発表会(3)

上:2年

中:6年

下:全校合唱
画像1
画像2
画像3

竣工記念音楽発表会(2)

上:5年

中:仲よし

下:3年
画像1
画像2
画像3

竣工記念音楽発表会(1)

 本日は多数の方にご来校いただき,本当にありがとうございました。新しくなった体育館で,ご寄附いただいた「ひな壇」を使って音楽発表会を行うことができました。プログラム順に写真を掲載します。

上:学校長あいさつ

中:4年

下:1年
画像1
画像2
画像3

全校集会〜放送〜

 1時間目に全校集会を予定していましたが,インフルエンザの流行を防ぐために,全校放送を行いました。放送では,校長先生から,2月3日の節分を中心に「日本の四季」についてお話ししていただきました。暦の上では「春」が「立ち」まちしたが,まだまだ寒い日が続きそうです。服装などで体温を調整し,元気に過ごしてほしいです。
画像1

百人一首にチャレンジ

 今年の「百人一首にチャレンジ」は北校舎の地域文化センターで行いました。がんばって覚えてきた子は,やはり取るのが速いです!
 お世話くださった地域の皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

創立を祝う日

 待鳳小学校は今年で,創立143年を迎えたそうです。これを受けて,1時間目に「創立を祝う日」の行事を行いました。校長先生や地域の方からお話を聞き,お祝い品・記念品の贈呈していただきました。児童の代表として,6年生が贈呈を受け取り,お礼の言葉を述べました。地域の方のお話しされていたように,これからの時代を担う子どもたちがよりよく成長して聞けばいいと思います。
 最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様,お祝い品・記念品ありがとうございました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp