5年 NHK放送体験クラブ 1
9日(水)にNHK京都放送局に行って,「NHK放送体験クラブ」という学習を行いました。この学習は,社会科「情報化した社会とわたしたちの生活」の学習の一貫で,放送局でどのように番組づくりが行われているのかなどを学ぶものです。子ども達は,NHKの施設見学をしたり,実際に番組づくりを体験したりしました。
【学校の様子】 2016-11-09 18:36 up!
バスの中での一コマから
今回のみさきの家の活動では、紫野小と楽只小の4年生が、9班に分かれ、それぞれの班に一人ずつ楽只小学校の児童が入る形で班編成をしました。両校での事前学習も複数回実施しました。おかげで、大変深い交流ができました。班での話し合い活動、個々のプログラムでの様子、バスの行き帰りでの様子などから、本当に協力し合っている姿が数多く見られました。
【学校の様子】 2016-11-02 18:21 up!
解散式
ほぼ予定通りに帰校できました。たくさんの先生から、責任を持って、自ら行動できていたこと、5分前行動が1日目の反省を生かして二日目以降にできていたことなどをほめていただきました。これからの学校生活でも、みさきの家の三つの約束「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」を守ってほしいものです。
【学校の様子】 2016-11-02 18:17 up!
鳥羽水族館にて
鳥羽水族館では、セイウチやアシカのショーを楽しみました。まだ幼いアシカが、トレーニングを受けている場面も見られました。展示物で特に人気があったのが、「ドクターフィシュ」の池でした。みんなが座り込んで、手を入れていました。
【学校の様子】 2016-11-02 18:14 up!
さようなら みさきの家
いよいよ、みさきの家ともお別れです。所員さんに見送られて、鳥羽水族館に出発します。
【学校の様子】 2016-11-02 18:09 up!
退所式
みさきの家での最後の活動は、退所式です。三日間の活動の中で、特に思い出に残っているプログラムや学んだことを、みんなの前で発表しました。
【学校の様子】 2016-11-02 18:06 up!
バンガローも来た時よりも美しく
朝食後は、寝具の後片付け、荷物の整理、清掃です。活動に使ったみさきの家のバンガローや60畳、野外炊事場などをみんなできれいに掃除しました。
【学校の様子】 2016-11-02 18:03 up!
朝のつどい
朝食前には朝のつどいがありました。司会の担当は楽只校でした。ラジオ体操をして体も朝からしっかりと動かしました。
【学校の様子】 2016-11-02 18:00 up!
野外炊事場での朝食
今朝の朝食は、昨日野外炊事で使用した野外炊事場です。ちょっと寒い中で、トンビも上空を旋回している様子を見ながらの朝食となりました。これから、寝具整理、荷物整理、清掃、退所式と続きます。みんなよく寝て、元気です。
【学校の様子】 2016-11-02 08:09 up!
しっかり反省会
二日目の反省会も昨日と同じようにしっかりと行いました。昨日の反省を生かして、どの班も今日は5分前行動を意識していたという話が出ていました。もちろん、係ごとの反省も行いました。各自の責任感をひしひしと感じることができました。
【学校の様子】 2016-11-02 08:06 up!