![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:64 総数:635497 |
6年のページ 部活動閉講式![]() 部活動閉講式を行いました。 そこでは,各部活動で1年の振り返りをしました。 1年を通すとしんどくて休みたいときあったと思いますが,友達と支え合いながら頑張りました。 1年間お疲れ様でした。 6年のページ 化石を発掘?!
3月17日(金)
理科のお楽しみ学習で,化石の発掘をしました。 大きな石を金づちで割ると,そこに貝や植物の化石が見つかりました。 みんな上手に見つけていました。 大事に持ち帰りました。 ![]() 6年のページ 『卒業式』に向けて![]() ![]() いよいよ,『卒業式』が来週となりました。 子どもたちは,毎日真剣に練習に取り組んでいます。 歌の歌い方や声の大きさなど,保護者の方をはじめ,今までお世話になった方々に6年間の成長とがんばり,そして感謝の気持ちを届けるつもりで練習しています。 当日も,子どもたち一人一人の思いが届く『卒業式』になると思います。 1年のページ 『お迎えの言葉』の練習![]() ![]() 1年生は来年度の入学式で『お迎えの言葉』を発表して,七条小学校のことを新1年生に紹介します。 練習は今週から始まりました。ドキドキしている新1年生が,少しでも「小学校って楽しそう!」と思ってもらえるように,笑顔で練習を進めています。 こうした場を通じて,子どもたちが新2年生としての自覚をもって,来年度への意欲を高めてほしいです。 4年のページ お楽しみ会の計画![]() ![]() ![]() 4年生も残りわずかです。最後に「お楽しみ会」をすることにしました。 代表委員の二人が司会者となり,上手く話し合いを進めてくれたおかげで,スムーズで活発な話し合いをすることができました。 楽しい企画がたくさん出てきて,子どもたちも今から楽しみにしているようです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ご飯』『ちゃんぽん』『ひじきとれんこんの炒め煮』『牛乳』です。 『ちゃんぽん』は,長崎県の郷土料理です。『ちゃんぽん』とは,いろいろなものを混ぜ合わせるという意味です。 今日の給食では,『中華麺』と『豚肉』『かまぼこ』『野菜』などの具で作りました。『スープ』は,豚の骨からとった『とんこつスープ』です。 5年のページ いよいよ開催!5年ピック
3月15日(水)
以前から企画していた「5年ピック」の開会式を行いました。 5年生全員が赤白に分かれ,いろいろな種目にエントリーしています。 サッカーやバレーだけでなく,後出し負けじゃんけんや百人一首など,バラエティ豊かな内容です。 自分たちで企画・運営をして進めています。 勝ち負けはもちろん,楽しんでほしいと思います。 ![]() 部活動閉講式
3月17日(金)
中間休みに,部活動閉講式を行いました。1年間頑張ったことや身についた力などについてふり返りました。今後の学校生活や来年度の部活動で活かしてほしいと思います。 6年生にとっては,ひとつひとつのまとめをしながら,小学校の卒業が近づいてきます。いよいよ来週は卒業式です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ご飯』『すまし汁』『黒豆の五目煮』『ししゃものから揚げ』『牛乳』です。 給食では,行事にちなんだ食べ物や料理を『行事献立』として取り入れています。『行事献立』の日に使われていた食べ物は,7月の『七夕』のときには『そうめん』が,9月の『月見』のときには『里芋』を,2月の『節分』のときには『いわし』を使いました。 子どもたちには,『学校給食』を通して『季節の移り変わり』を感じてほしいと考えています。 今日の給食![]() 今日の献立は,『バター渦巻きパン』『チリコンカーン』『かたチーズ』『野菜のホットマリネ』『牛乳』です。 『チリコンカーン』は,アメリカ合衆国のテキサス州南部で作られた料理だそうです。アメリカでは,ファーストフードチェーンや一般の食堂でもこの料理が提供されています。『チリコンカーン』の作り方は,挽肉とタマネギを炒め,そこにトマト,チリパウダー,水煮したインゲンマメ(金時豆、赤いんげん豆やピントビーンズなど)などを加えて煮込んだものが最もよく知られています。肉は,牛肉であることが多いですが,豚肉,鶏肉,シチメンチョウの肉などでも作られるそうです。仕上げに,マサやオートミールでとろみをつけることが多いそうです。バーベキューソースで味をつけたり,シナモン,コーヒー,チョコレートなどを隠し味に用いることもあるようです。 今日の給食に出た『チリコンカーン』は,牛肉と大豆を使っています。 |
|