京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/03
本日:count up70
昨日:86
総数:1028554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

吹奏楽部「京都市交響楽団楽器講習会」参加

 5月29日(日)藤森中学校にて京都府中学校吹奏楽連盟・京都市交響楽団共催による「京都市交響楽団楽器講習会」が行われ、本校吹奏楽部1年生20名が受講しました。
 楽器を持って練習を始めたばかりの1年生にプロの奏者による的確なアドバイスと練習方法を教えてもらうことで、京都府内中学校の吹奏楽部の技術レベルを向上させて、より豊かな音楽を奏でられるようにと長年にわたって続けている講習会です。近年は何もわからない1年生だけでなく、日頃、学校で一緒に練習をしている上級生に各パート1名ずつ引率して一緒に練習見学することで、1・2年前に同様の講習を受けた上級生が、もう一度講習の意味などを感じ、学校に帰って1年生に教える際に役立ててもらうようにしています。
 下記の写真は講習会での様子です。
画像1画像2

吹奏楽部「第53回京都合唱祭」参加

 5月28日(土)ロームシアター京都(旧京都会館)で行われた「第53回京都合唱祭」に本校吹奏楽部も出演しました。
 メインホール(旧第1ホール)は吹奏楽のイベントで何度か使っているのですが、サウスホール(旧第2ホール)は初めてで少し戸惑いましたが、思っていたより響くホールでびっくりしました。鑑賞していただいた皆様や保護者の皆様、そして1年生たちに私たちの楽しく、美しい歌声は心に届いたでしょうか。本番の様子と本番後の集合写真を、下記に掲載します。
画像1画像2

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

2年生チャレンジ体験の最終日。


毎日目標を掲げ、パンを切らせてもらったり、ドリンクを作らせて
いただいたりしました。

(お客様にはお出しできないので、巡回教師がいただきます。)

事業所の方はおっしゃいます。

「できないことができるようになったら褒めてもらうのは最初のうちで、
そのうちできて当たり前になる。次に、当たり前のことができていない
と怒られるようになる。そして、今度はできないなければ怒られること
なく見捨てられる。自戒も含めてですが、常に相手の立場に立って仕事
することが大切なのではないかと思います。」


最後のミーティングで、今日の反省の確認です。連携ミスなどいくつか
あったようですが、初日に比べれば随分と成長しました。顔つきや言葉
遣いに大きな変化が見られました。パンの切り方も、今まで受け入れて
いただいた生徒のなかで一番上手だったようです。


事業所の方々にはいろいろなご配慮をいただき、感謝しかありません。


四日間、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

 花屋さんで体験させていただいています。

 担任の先生にと、ラッピングをさせていただきました。

 きれいにできましたね。

 しっかり受け取りましたよ。ありがとう!

画像1
画像2
画像3

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

運動会の練習です。

参加する子、輪に入れない子、さまざまな園児がいます。
一緒に体を動かしながらも、活動に参加しない子に声をかけたりする
など、目配りが必要です。

 生徒だけでどうしてもかたまって行動することがあったらしく、
事業所の先生に注意を受けたようです。

 しっかり園児たちと向き合って、園児らが集団生活に入れるように
サポートしてあげてくださいね。


画像1
画像2
画像3

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

 2年生「生き方探究チャレンジ体験」3日目の様子です。
 今年度より、動物病院にもお世話になっています。
 院内の掃除をしたり、動物用食器を洗ったり、エサやりをさせていただいたりしています。
 ホテル利用の元気な犬を見る一方、病気で自発呼吸ができなくなった猫の最期に立ち会う経験もさせていただきました。
さまざまな生き物と接することができるので、あこがれる中学生は多いのですが、「決して華やかな職業ではない所も見ていただければ。」と事業所の方はおっしゃっておられました。
 厳しい現実を見ることができたのは、生徒にとっても貴重な経験になったようです。ありがとうございます。

画像1画像2

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

 2年生「生き方探究チャレンジ体験」3日目の様子です。
 幼稚園・保育園での活動の様子です。
 園児たちの登園前の草引きや、学習の補助、給食の準備など、さまざまなことをさせていただいています。

「一生懸命やってくれるので、助かっています。」
「絵本の読み聞かせでは、どの絵本にするか一生懸命見て、“先生、これでいいですか。”とちゃんと確認してくれます。さすが嵯峨中生ですね。」
「子どもたちによく声をかけてくれていますよ。」

と先生方からお褒めの言葉をいただき、恐縮です。
 生徒に感想をたずねると、「楽しいですけど、大変です。」や、「園児25人がしゃべりかけてくるので、その対応が大変なのと、先生が、園児の体調やちゃんと話を聞いているかなど、細かいところまで見ておられるのがすごいと思いました。」と話していました。
 お茶を飲む時間、トイレの時間、後片付け、きちんと座る姿勢など、集団生活の規律を保つ指導を見て、改めて勉強になっているようです。
画像1

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

 2年生「生き方探究チャレンジ体験」3日目の様子です。
 今回は嵯峨野観光鉄道での様子です。
観光客のみなさんの写真撮影を申し出たり、トロッコ列車の指定席の質問を受けたり、改札受付やトロッコ列車内でのアナウンスをしたり、お客様のお見送りをしたりしています。
 写真を撮ってさしあげた韓国の年配の方からは、「Thank you.」と言っていただいたり、背中をポンと叩いて「チャレッソ(よくできたね)」と褒めていただいたりしました。
 また、中学生が職場体験をしていることに気づいた乗客の男性から、「がんばってね〜。」と励ましていただきました。
改札口では、職員の方が英語での対応もされていたので、生徒たちは感心していました。
「先生、こういう時って英語で何て言うんですか。」
普段からもっと英語を勉強しなければと思ってくれたかな?
画像1

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

2年生「生き方探究チャレンジ体験」2日目の様子です。
下記の写真は、商品の棚卸しをしたり、試食を勧めたり、レジ打ち、包装などをさせていただいている様子です。
体験している生徒に、働くことについて聞いてみると、
生徒N「初日は正直遊び感覚でしたが、今日からは違います。大変です。」
生徒O「難しいです。お金の計算とか間違ったらあかんから。」
一日の休憩時間は45分。
中学生だからといって、当然、特別扱いはありません。むしろ他の従業員の方より早く帰らせていただいています。
お世話いただいている事業所様、ありがとうございます。
残り2日間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

2年生「生き方探究チャレンジ体験」

2年生「生き方探究チャレンジ体験」2日目の様子です。
下記の写真は料亭でお世話になっている二人です。
昼休憩以外はずっと立ちっぱなしです。
働くことについて聞いてみたところ、「大変です」。
この一言に尽きるようです。
事業所様に「大人ばかりの中で緊張しているみたいですね。」と感想をいただきました。その傍らで黙々と作業をする二人です。いい経験をさせていただいています。

今年度、嵯峨中学校は63事業所様にご協力を賜っています。
本当にありがとうございます。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 小学校卒業式
3/24 小学校修了式
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp