![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410814 |
全学年 フレンドリーあそび![]() ![]() ![]() 赤組が教室,白組が運動場に分かれてそれぞれのグループの6年生を中心に,楽しく遊ぶ様子がどのグループでも見られました。 この1年で異学年との交流もぐっと深まったのではないでしょうか。1年生も6年生に随分と親しみをもって関わる姿が増えました。 2年 図画工作科 カッターナイフの使い方について
1月31日(火)5,6時間目の時間に
図画工作科でカッターナイフの使い方を学習しました。 安全に使うためにカッターの持ち方や切り方などを 確認をしながら学習を進めていきました。 カッターナイフはこのあと,「まどをひらいて」や 「光のプレゼント」の学習で使っていきます。 安全に使えるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 こどもエコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 今後も継続的にチャレンジを続け,意欲的に取り組んでくれることを期待しています。学習の様子も継続的にお知らせしていく予定です。 4組 2月3日は何の日?
4組では2月3日は
何の日なのかな?と 話し合っていました。 おに! 豆まき! 恵方巻き!! では自分の心の中にいる おにはなんだろう? さぼりおに? ふざけおに? さぁ心のおにを退治して いくぞ〜♪ ![]() 牛乳パックで変身ボックスを作ろう!
1月28日(土)9:30から
伏見少年補導委員会住吉支部主催の 「牛乳パックで変身ボックスを作ろう! そしてその後焼き芋で楽しもう!」が 行われました。 普段,なかなか体験できない貴重な時間を 過ごすことができました。 子ども達は,一生懸命変身ボックスを作り 満足した顔で焼き芋をもらっていました。 変身ボックスは学校にも見本を置かせて いただいています。 また,お家でも挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習![]() ![]() ![]() その後の環境実験室学習では,クラスごとに分かれての学習です。1組は「水の汚れと自然の力」,2組は「みてみてアルテミア」,3組は「こちら,こども発電所 上級編」です。どのクラスも実験や観察を通して,化学や生物,物理について興味深く学ぶことができました。 この学習が,理科の学習はもちろんのこと,日々の生活の何気ない場面でふと考えるようなきっかけになればよいなと考えています。 理科の学習【3年生】![]() ![]() 今日は電気を通すものと通さないものを調べる学習をしました。 身近にあるいろいろなものを電気の通り道にはさみ,どんなものが電気を通すのか考えました。はじめに予想をした後,班で協力して実験をおこないました。 4年 書写 書き初め「美しい心」
書き初めをしました。
いつもの半紙と違い,大きな画仙紙に「美しい心」を書きました。 バランスをとることが難しかったのですが,体全体を使って,思い切り書くことができました。 今年一年,みんなの心がより美しく磨かれますように! ![]() ![]() ![]() 5年 体育「ランニング・なわとび」![]() ![]() 全校だるまさんがころんだ![]() ![]() ![]() 「だるまさんがころんだ」の掛け声に合わせて,全校児童が一斉に鬼に向かって走っていく姿はとても微笑ましく,楽しそうな様子でした。また,児童企画の子たちも自分たちが児童会を運営する楽しさを味わっている様子も見られました。 雪がちらつく寒い時間でしたが,元気に遊ぶことができました。 |
|