![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:50 総数:410807 |
市場校長 特別授業
本日,4時間目にふれあいサロンにて6年生を対象に市場校長先生による特別授業が行われました。
授業の中で,校長先生が数年前より支援をされている「国境なき医師団」という団体の活動を紹介されました。その中で,世界には今も戦争や紛争に苦しむ人たちがたくさんいて,自分たちの危険を顧みずにその苦しんでいる人たちを助けている医師や看護師がたくさん活躍していることを知りました。 一体この平和と呼ばれる日本で自分たちは何ができるのか?それは,ひとりひとりが規則正しい生活し,日々の安心や豊かさに感謝の気持ちをもつことこそが大事なんだと教わりました。 まもなく卒業を迎える6年生にとっては、最後の校長先生の特別授業です。今日の校長先生の言葉はきっと子どもたちの心にしっかりと刻まれたでしょう。そして,その暖かい思いを胸に子どもたちの大きく広がる未来へと羽ばたいてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 入学式の練習![]() ![]() ![]() また,入学式ではほとんどの時間を座って過ごします。低学年の子にとっては,決して楽なことではないと思いますが,一生懸命頑張ってほしいです。 PTA合同大掃除![]() ![]() ![]() PTAの方々にもご協力いただき,廊下の窓と桟を掃除していただきました。 普段なかなか掃除できない箇所なので,ぴかぴかにしていただきとてもきれいになりました。ありがとうございました。 今年度も残りわずかですが,教室をきれいに保ってほしいです。 2年 ひろがれわたし発表会
生活科で「ひろがれわたし」という学習をしています。
この学習は自分の今までの生い立ちや成長について, お家の人から聞いたりクラスの人に聞いたりしながら 自分ができるようになったことを振り返る学習です。 今日は,実際にまとめたものを使って, グループごとに発表をしました。 「赤ちゃんの頃は,よく泣いていたよ。」 「サッカーの練習をよく頑張っているよ。」 など,自分の得意なことや今までの生い立ちを 発表することができました。 保護者の皆様,インタビューのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年・4組 すこやか学級と交流しました
4月から続けてきた,すこやか学級のみなさんとの交流。
今回,最終回を迎えることとなりました。 みなさんには,毎回やさしく迎えていただきました。 この場を借りてお礼申し上げます。 いつもお世話になり,ありがとうございました。 また,校内でお目にかかったときは,あいさつを交わしたり お話をさせていただければと思っています。 これからも,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4年 安全なくらしを守る![]() ![]() ![]() 東日本大震災直後に宮城県南三陸町へ派遣された伏見消防署員の方の話を聞き,防災について知識や考えを深めることができました。 他にも消防署員の方が実際に着ている防火服を着させてもらったり,消火用のホースを持たせてもらったり,現地で取られた写真のパネルを見たりと,消防士の仕事を身近に感じさせてもらうことができました。 この日は報道の記者の方たちが来られていて,いつもと違った雰囲気でしたが,しっかり集中して話を聞くことができました。 伏見住吉こども見守る会感謝のつどい
本日,「伏見住吉こども見守る会感謝のつどい」が本校体育館でとり行われました。
日頃から,子ども達の登下校を見守って下さっている「見守る会」の皆さんに,京都市と伏見住吉小学校から感謝状を贈らせていただきました。 どんなに暑い日も,寒い日も,雨が降っても,雪が降っても,毎日欠かさず見守り活動をしていただいたことを,心から感謝いたします。ありがとうございました。 式の中で,「伏見住吉こども見守る会」の代表の方よりお話をいただきました。お話では,来年度より中学校に通う6年生に対して卒業されても地域としてずっと見守り続けますよ。という暖かいお言葉を頂戴いたしました。 学校でも,自分たちが家族や地域の方々の暖かい支えに常に見守られていることを感謝し,子ども達にすすんで「あいさつ」ができるように伝えていきます。 お家の方でも,登下校の安全について,挨拶やマナーについて 改めて大事なことであるとお話しください。 ![]() ![]() ![]() 5年 チャレンジタイム
毎日の帯時間に行う「チャレンジタイム」。計算ドリルの問題を5分間で何問解けるのかに挑戦します。1週間同じ問題に取り組み,計算の速さと正確さを伸ばすことが目的です。1年間継続して取り組んできたことで,様々な分野で成果が表れてきました。5年生の残りわずかな日々も最後まで続けていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() 京都市シェイクアウト訓練![]() ![]() ![]() 緊急放送の音を聞き,身を守る3つの安全行動(まず低くなる・頭を守る・動かない)をとることを訓練しました。 各学級では,放送を聞いてすぐに活動をやめ,その場で低い姿勢を取りました。その後,学校長の講話を聞き,日ごろから一人ひとりの児童が防災行動をとれるような心構えが大切なことを確認しました。 この訓練の様子はマスコミの取材がありました。 京都テレビ 17:45 newsフェイスで放送予定 京都新聞夕刊・産経新聞・毎日新聞 朝刊 掲載予定 時事通信 HP 6年生 最後の外国語活動![]() ![]() ALTのアン先生とも最後の授業となりました。 2組はオリジナル桃太郎劇をグループに分かれて 発表しました。 桃太郎の代わりにウルトラマン太郎,犬・さる ・キジの代わりにきのこの山の家族が出てきたりと オリジナル感あふれる楽しい発表会になりました。 1組と3組はアメリカのTVショーでおなじみの 「Double Jeopardy」というクイズ大会を楽しみました。 クイズも英語,答えも英語。子どもたちは今まで習った 英語を一生懸命駆使して答えていました。 クイズ:「He is a blue cat robbot」 答え:「。。。」 皆さんも考えてみてください。 アン先生,1年間ありがとうございました。 |
|