![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:54 総数:300497 |
2月の学校朝会
今日は,学校朝会。明日から2月になるので,校長先生から2月の生活目標についてのお話がありました。「進んでまとめの学習をしよう」2月は「にげる」,3月は「さる」と言われるように,あわただしく過ぎてゆく年度末に,学年ごとに身につけなければいけない学習をしっかりと進めていきたいですね。
担当の先生から,2月の人権目標「男女が仲良く助け合おう」のお話や風邪予防に大切なマスクのお話もしていただきました。 寒い体育館でしたが,みんな真剣に話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 織物体験
地域の方々にご来校いただき,4年生が手機体験をしました。最初は戸惑いますが,慣れてくるとリズムよく織ることが出来ます。集中して織っても,進むのはほんの少しだけです。苦労もわかりますし,織り上げる喜びもわかってくれたと思います。他にもあんぎん編みを体験し,また地域の歴史についてのお話を聞かせていただきました。自分が住んでいる所の町名の由来などを興味深く聞いていました。
![]() ![]() ![]() 漢字検定
今漢字検定の本番をむかえました。今まで自主学習をしてきた成果が表れるといいですね。静かな中に,鉛筆を走らせる音だけが響いていました。
![]() ![]() 3年 音読発表会
3年生の一人ひとりが,お気に入りの詩を読みました。一人ひとりが気に入った詩なので,とても大事に丁寧に読みました。3年生は休み時間も仲良く過ごしています。友だちのことを大事に思っているから,楽しく過ごせるのですね。詩も,友だちも,物も,大事にするお気に入りをどんどん増やせるといいですね。聞きに来てくれた大切なお家の人にもしっかり挨拶していました。
![]() ![]() ![]() 交流給食
本日の交流給食は4年生と5年生です。元気のいい2つの学年ですから,楽しさも倍になったようで,にぎやかにおいしくいただきました。近隣の学校ではインフルエンザがかなり流行ってきたようです。手洗い・うがい・換気は念入りにしています。
![]() ![]() ![]() たてわり遊び(中間休み)
今日はたてわり遊びの日。
暖かな日差しが差し込んでいますが,凍結していた運動場がぬかるみ,全グループ室内遊びになりました。でも,どのグループも楽しそうに活動していました。 たてわり活動は,本校の豊かな心を育む取組の柱の一つです。 ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
6年生が,地域にお住いの税理士の方から,税について教えていただきました。なぜ税金が必要なのか?どれくらい税金が使われているのか?わかりやすく教えていただきました。1億円の見本が入ったジュラルミンケースを持ち上げて重さを実感したり,ワークシート上に街づくりをしたり,興味をもって学習することができました。
![]() ![]() ![]() 交流給食
今日は交流給食の二日目です。2・3年生がランチルームとふれあいサロンで仲良く給食を食べました。多くの子どもでふれあいサロンはいっぱいになりましたが,普段とは違った仲間と食べる給食はおいしさもアップしているようです。
![]() ![]() ![]() 交流給食
卒業まであと40日余りとなりました。今日の給食はランチルームとふれあいサロンで、1年生と6年生が仲良く食べました。どんな話が弾んだのでしょう。外は冷たくとも,温かい空気が流れていました。
![]() ![]() 中間休み
積雪はありませんが,寒い北風が吹いています。運動場も所々ぬかるみが見られます。
そんな中でも,子どもたちは工夫して遊んでいます。ボールはドロドロになるので、ぬかるんでいないところを探して大縄跳びに興じていました。 ![]() ![]() |
|