京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up94
昨日:144
総数:775270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜1年生最後の学年集会〜

 こちらは,1年生です。みんなはつらつと元気でいい顔していますね。いよいよ『先輩』になりますよ・・・

 ガッツのある優しい2年生になって下さいね。
画像1

〜2年生最後の学年集会〜新たなるステージへ!

 本日3・4限は1,2年生の最後の学年集会がそれぞれ行われました。学年としての総括と学年での親睦をさらに深める良い機会となりました。

 明日はいよいよ修了式です。そしてあと2週間ちょっとで最上級生と2年生に進級です。

 新たなるステージにさらなる高みを目指して成長していきましょう!まずは,2年生の集合写真です。
画像1

〜今,別れの時〜3年生旅立ちの時・・・ご卒業おめでとうございます

 3月15日。3年生達は凜々しく,そして力強く巣立っていきました。どの生徒も,卒業証書授与の際の返事は素晴らしく,多くの方々の感動や感涙を呼びました。

 また,卒業の歌『旅立ちの日に』卒業生による記念合唱『糸』は,別れの日にふさわしい情感を込めたさすが下鴨中学校3年生!と思わせる魂を揺さぶる合唱でした。

 3年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。

 新しい旅立ちの時。自分自身を変革できる時。

 幸せな人生へのスタートが切れますよう,教職員一同祈念しております。
画像1

〜3年生を送る会〜ありがとう!3年生の皆さん

本日1,2限体育館において3年生を送る会が行われました。各委員会を中心に前日より会場の飾り付けがされ,華やかな会場に吹奏楽部の演奏で3年生が入場しました。

吹奏楽部の演奏のあと,1,2年生からメッセージと合唱のプレゼント,さらにくす玉には卒業おめでとうのメッセージが入っていました。その後,部活動の後輩達からのビデオメッセージ,3年間の思い出映像の紹介,さらにお世話になった先生方からのメッセージがスクリーンに写し出されました。

また,文化委員から,1,2年生全員で作ってくれたビーズストラップとコサージュが3年生にプレゼントされました。そして,最後の締めくくりに3年生から1,2年生に向けてメッセージと合唱のプレゼント,退場となりました。3年生と1,2年生の気持ちが通じ合った送る会になりました。

また3,4限,卒業式の練習と式歌の練習をしました。今日は登壇して,卒業証書を受けて,席にもどるまでや,作法,起立・礼のタイミングを揃える練習などを行ったあと,卒業記念合唱の練習をしました。

 本番ではしっかり歌ってくれると思います。いよいよ来週は卒業です。

画像1

〜祝・くらしの達人表彰式〜

 こちらは,以前HPでもUPさせていただきました『くらしの達人』の標語で多くの2年生が賞をいただきました。

 京都市消費生活総合センターにて,表彰式が行われ,本校からも男子生徒,女子生徒がそれぞれ1名ずつ参加しました。

 おめでとうございます。

 今後の活躍に期待しています。
画像1

〜9日の卒業前行事より〜3年球技大会

昨日から,卒業式に向けての練習が始まりました。1限は会場での並び方や移動の仕方などを練習しました。初めてのわりにはスムースにできたと思います。2限は明日の3年生を送る会に向けての歌の練習を中心に行いました。明日はすばらしい歌声を聞かせてくれるものと思います。


3,4限は球技大会でした。男子はグラウンドでサッカー,女子は体育館でバスケットボールでしたが,順位は男女の得失点差の合計で出し,クラスの親睦を深める大会にしました。準備,運営も生徒が中心になって行いましたが,さすが中学校生活最後の球技大会とあって,手際よく楽しんでできたと思います。

画像1
画像2
画像3

〜3年生卒業前行事〜みんな大爆笑でした!

 3年生は,なんばグランド花月から班別行動を経て,京都に向かって帰っています。

 先生方からは,みんなで久しぶりに大笑いしました!との報告が入ってきました。学校では味わうことのできないひとときを味わい,いよいよファイナルステージ卒業式へのカウントダウンが始まります。

 
画像1画像2画像3

〜3年生卒業前行事に出発!〜

 本日,3年生は卒業前行事で大阪なんばグランド花月へ観劇に出かけています。
大阪の伝統文化をしっかりと楽しんできて下さい。


 心に残る一日であって欲しいと願っています。
画像1

〜下中生・それぞれの目標に向かって2〜

画像1
 こちらは1年生です。2年生の球技大会では,冷たい小雨が降ってきていましたが,時間の経過と共に少しずつ天候も良くなりました。

 でもやっぱり風は冷たく,身体は冷えました。

 1年生も,明るい大きな声がグランドや体育館に響いていました。

 学年最後の球技大会は以下のような結果となりました。

 勝負はつきましたが,学年全員で全力で取り組んだ球技大会には,みんなの頭にそして大会そのものに・・・輝かしい王冠が載せられました。

 おめでとうございます!



   1年   男子    優勝   5組
             第2位   2組

       女子    優勝    2組
             第2位   3組

   2年   男子    優勝   3組
             第2位   1・2組

       女子    優勝    1・2組
             第2位   4組
画像2

〜下中生・それぞれの目標に向かって1〜

画像1
 本日,1・2年生は今年度最後の球技大会です。1年間一緒に学級で生活してきた仲間との団結を試す日でもあります。

 1限・2限は2年生。3限・4限は1年生です。

 3年生の中期選抜受検の日ですが,なぜか試験の日や合格発表の日は京都は寒い日か雪の日ということが多かったですね。受検者全員が時間通りに試験会場に入ったという連絡を受けてほっと安心しているところです。

 今朝も風がとても冷たく,寒い朝でありました。しかし,下中生にとってはそんなこと関係ありません。

 大きな声でグランドを走り回る男子生徒達。歓声をあげながら,大きなバスケットボールを追いかける女子生徒達。

 後輩である1・2年生達は確実に諸先輩方の伝統を引き継いで,下中生らしく活躍しています。きっと,受検中の3年生達も平常心で問題を解きこなしていることでしょう!

 あらゆることに立ち向かう下中生。オール下鴨で応援しています!

 まずは,2年生の様子から・・・
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校評価結果

行事予定

学校いじめ防止基本方針

京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp