京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:30
総数:482264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科「科学センター学習」

画像1画像2
科学センターに行って,理科の学習をしてきました。

1組は「地学」,2組は「生物学」です。

興味一杯に,目を輝かせながら,科学センターの先生の話に聞き入っていました。

実験も楽しかったね!!

今回の学びを,これからにつなげてくださいね。

6年 持久走記録会

画像1画像2
持久走記録会が行われました。

寒くらないかを心配していましたが,

寒すぎず,暑すぎず。
まさに,マラソン日和!!

ゴールを目指して,2800メートルを駆け抜けました。

小学校生活最後の持久走記録会。
6年間の集大成!!

みんなお疲れ様!!

保護者の皆様,あたたかいご声援をありがとうございました。

(5年)2月22日 たてわり遊び

中間休みに,今年度最後のたてわり遊びが行われました!
高学年を中心に,各たてわり楽しく遊んでいる様子が見られました。
学年の違いを越えて,これからも仲良くしていけるといいですね♪

写真…5年3組でのたてわり遊びの様子(何でもバスケット)
画像1画像2

1年☆図工「のってみたいな いきたいな」

画像1画像2
図工「のってみたいな いきたいな」の制作の様子です。
子どもたちは、まずはどんなものにのってみたいか想像を膨らませます。
ロケットにのって宇宙に行きたい!プテラノドンにのって空を飛んでみたい!潜水艦で海の中を冒険したい!など、子どもたちに話は尽きません。

この作品は、作品展に展示する予定をしています。
ぜひ子どもたちのお話にも耳を傾けていただき、ご覧いただけたらと思います。

1年★パスゲーム

画像1
画像2
画像3
1年生では,体育の学習でパスゲームをしています。
3人でパスをつないでゴールをします。
チームごとに分かれて体操をしたり,練習をしたりして,自分たちだけで活動することができてきました。また,練習や試合を重ねるごとに,少しずつ動きになれてきました。
試合をする中で,友だちの良い動きをみつけたり,作戦を話し合ったりしながら,うまくなってほしいと思います。

持久走記録会応援ありがとうございました。

画像1画像2
ぽかぽかと温かいお天気に恵まれ、無事持久走記録会を迎えることができました。
たくさんのご声援に応えながら、力いっぱい走りきりました。練習では距離の長さに驚いていた子どもたちでしたが、きりりとたくましい表情を見せてくれていたと、大変うれしい気持ちです。保護者の皆様におかれましては、温かいご声援を送っていただき子どもたちの励みになったことと思います。お忙しい中ありがとうございました。

(5年)2月16日 持久走記録会4

来年はいよいよ最高学年。
悔いの残らないように,納得の走りができた人も,思うように走れなかった人も,記録会が終わった今この瞬間から来年に向けて体力をつけるのもいいかも?!
皆さんお疲れ様でした!
画像1

(5年)2月16日 持久走記録会3

子どもたちはそれぞれの目標を持って,一生懸命走り切ることができました!
応援にかけつけてくださった保護者の皆さま,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

(5年)2月16日 持久走記録会2

先生方からの諸注意を聞く姿は真剣そのもの。
ありがたいことに今日は気温が高く,試走の時よりも河川敷の状態が良かったため,走りやすいコンディションだったのではないかと思います。
画像1画像2

(5年)2月16日 持久走記録会1

先週延期となっていた持久走記録会が,本日無事に行われました。
まずは運動場でウォーミングアップ…
しっかりと体をほぐして,いざ鴨川河川敷へ!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp