![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:152094 |
社会見学 3年生
10日(金)の2・3時間目に,3年生が社会科「地域の人々が受け継いできたもの」の単元の学習で,今宮神社に社会見学をしに行ってきました。
手や口を清めた後,境内を回ったり,「やすらい祭」の歴史などのついて教えて頂いたりしました。 普段は入れないようなところも案内して頂き,とても貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 半日入学 1年生
8日(水)の5時間目に,4月から入学してくる新1年生が半日入学のために来校しました。
学校を代表して,今の1年生が,1年間の学校の様子を紹介しました。また,「お手玉」を披露したり,合奏や歌をプレゼントしたりしました。立派に成長した姿を見せてくれました。4月から,新2年生として新1年生をリードしてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() 正門の桜 植替え完了
朝から雪交じりの冷たい雨が降る中,正門の桜の植替えが完了しました。
3週間前に老木だった桜を撤去し,しばらくは正門がさみしかったのですが,ようやく新しい桜の木がやってきました。前の桜に比べるとまだまだ見劣りはしますが,まずは,4月に満開の桜の花が新入生を迎えてくれることでしょう。 これからの楽只校を何十年も見守ってくれる正門の桜です。大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定
今年度,約10回ほど,土曜日の午前中を活用して「わくわくサタデー」を行ってきました。その一環として「漢字検定を受けよう!」ということで漢字の学習にも取り組んできました。わくわくサタデーの時だけでなく,休み時間や家で漢字の自学自習をする子どももいるくらい,意識が向上してきていました。
そしてついに,5日(日)の昼から,希望した子ども達と保護者の方が「漢字検定」に挑戦しました。いつものテストと少し違った雰囲気で緊張感もある中,受検時間が終わる最後まで熱心に問題を解いていました。子ども達がこれまで努力してきた姿や受検に臨む姿がとても素敵でした。 このような取組にご理解を賜り,ご支援くださったPTAの皆様に感謝いたします。 ![]() ![]() 2月の朝会 1〜6年生 その4
最後に,2月の行動目標に関してのお話がありました。1月に校舎内の廊下や階段で怪我をする児童がいたことを踏まえて,2月の行動目標は,「安全に気をつけて行動しよう」になりました。
特に,天気やグラウンドの状態が悪くて外で遊べない時に教室で過ごす際や校舎内を移動する際に,気をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() 2月の朝会 1〜6年生 その3
続いて,2年生からの発表がありました。紫野小学校の2年生と合同学習をしてきたことに関しての発表でした。生活・道徳・体育・学活など,一緒に学習した中で,学んだことや感じたことを上手に伝えることができていました。
発表を聞いていた他の学年の子達は,自分達も合同学習から学んだことがあるので,そのことも踏まえて感想を伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 2月の朝会 1〜6年生 その2
続いて,読書感想画の表彰がありました。また,四字熟語人権漫画に関して取り組んだことに対して,学校表彰の賞状が届いたので,代表で6年生の児童が受け取りました。
![]() ![]() ![]() 2月の朝会 1〜6年生 その1
6日(月)の1時間目に,2月の朝会がありました。初めに,元気よく校歌を歌いました。
次に,転入生の紹介がありました。1年生と3年生に入ってきてくれました。新しいお友達が増えて,みんな喜んでいました。 続いて,校長先生から季節に関するお話と表彰がありました。今回は,まず,読書感想文についての表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() 「あい・らぶ・ふぇあ」に参加してきました。
2月4日(土),京都大丸で開催された「あい・らぶ・ふぇあ」に希望者8名と参加しました。これは,楽只小学校の前にある京都ライトハウスさんが中心になって開催された催しで,「見えない・見えにくい人たちのくらしを知ろう!〜子どもから大人まで〜」というテーマで,体験・展示コーナーや講演などを聞きました。
子どもたちは,楽しみながら,また,学習したことを思い出しながら,見えない・見えにくいことの苦労や工夫を体験することができました。 また,リオパラリンピックの女子柔道銅メダリストの方のお話を聞いた後,本物の銅メダルを触らせていただきました。とても貴重な体験でした。 ![]() ![]() ユーアイ・スクエアの事前学習 3・4年生
2日(木)の3時間目,佛教大学の学生さんが来校し,2月25日(土)に行われる「ユーアイ・スクエア」について事前に教えてくれました。
初めに,2グループに分かれて円を作りました。各グループに1球ずつボールが配られて,「ネームトス」というゲームをしました。グループの誰かにボールを投げながら,「私の名前は○○です。」「図工の好きな○○です。」と順番に自己紹介をしていくというゲームでした。少し,恥ずかしそうにしながらも楽しんでいました。 次に,ダンスを教えてもらいました。「踊るポンポコリン」の歌に合わせて,可愛いダンスを踊りました。とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
|