![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:50 総数:410807 |
京都市シェイクアウト訓練![]() ![]() ![]() 緊急放送の音を聞き,身を守る3つの安全行動(まず低くなる・頭を守る・動かない)をとることを訓練しました。 各学級では,放送を聞いてすぐに活動をやめ,その場で低い姿勢を取りました。その後,学校長の講話を聞き,日ごろから一人ひとりの児童が防災行動をとれるような心構えが大切なことを確認しました。 この訓練の様子はマスコミの取材がありました。 京都テレビ 17:45 newsフェイスで放送予定 京都新聞夕刊・産経新聞・毎日新聞 朝刊 掲載予定 時事通信 HP 6年生 最後の外国語活動![]() ![]() ALTのアン先生とも最後の授業となりました。 2組はオリジナル桃太郎劇をグループに分かれて 発表しました。 桃太郎の代わりにウルトラマン太郎,犬・さる ・キジの代わりにきのこの山の家族が出てきたりと オリジナル感あふれる楽しい発表会になりました。 1組と3組はアメリカのTVショーでおなじみの 「Double Jeopardy」というクイズ大会を楽しみました。 クイズも英語,答えも英語。子どもたちは今まで習った 英語を一生懸命駆使して答えていました。 クイズ:「He is a blue cat robbot」 答え:「。。。」 皆さんも考えてみてください。 アン先生,1年間ありがとうございました。 部活動 バスケットボール部教職員お別れ交流試合![]() ![]() ![]() 逆転,逆転の大接戦を制したのは,なんと6年生でした! 教職員としては非常に悔しい結果となりましたが,6年生は全員喜びに満ちた晴れやかな顔をしていました。 これで,今年度のバスケットボールの活動は最後になります。 中学校でも,なにかひとつ続けていけるものを見つけてほしいと思います。 部活動 サッカー部 6年生最後の活動
3月7日(火),6年生が今年度最後のサッカー部の活動をしました。
この日は,最後ということで,6年生と教職員が一緒に試合をして,楽しいひと時を過ごしました。 子どもたちも,相手が先生だということで,いつもと違った雰囲気で,楽しみながらも,一生懸命にプレーしていました。 中学校へ進級しても,小学校の部活動で学んだことを胸に,がんばってほしいです。 ![]() ![]() 放課後学び教室より![]() ![]() 子ども達は宿題を見てもらったり, 本を読んだりと,放課後を有意義に 過ごすことができました。 放課後学び教室の先生方にお世話して もらい安心,安全に勉強ができました。 1年間,ありがとうございました。 そして,今後も伏見住吉の子ども達を よろしく願いいたします。 児童会 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() 児童会 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 各学年からの出し物は歌あり言葉ありダンスあり劇ありで,盛りだくさんな内容でした。6年生もきっと喜んでくれたと思います。 各学年から出し物が終わり,教職員からも6年生へ出し物をしました。 アニメ「ワンピース」を題材にした劇と「ひまわりのうた」という曲をプレゼントしました。 劇は楽しく,歌は感動的に。 歌の間奏で6年生の担任から一言ずつメッセージを贈っていく中で涙を流す子もいて,感動的な雰囲気に包まれました。 1年 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生や他の学年もノリノリ―で,一緒に恋ダンスを踊ってくれました。楽しんでもらえて,1年生も達成感や満足感を感じられたようでした。 明日からは入学式のお迎えの言葉の練習が始まります。着々と進級への準備が始まっています。がんばるぞ〜!! 部活動 サッカー部 交流会
3月4日(土)に,部活動サッカー支部交歓会がありました。当日は天気も良く,春の陽気の中で行われました。
本校は,向島藤の木小学校の会場で,向島藤の木小学校と,二の丸北小学校と対戦しました。 4年生1チーム,5年生1チーム,6年生1チームが出場しましたが,参加した児童はみな一生懸命にプレーしていました。 当日は,弁当の準備や応援に,お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 読み聞かせがありました。![]() ![]() 1か月に1度の読み聞かせを,子どもたちも楽しみにしています。 毎回,子どもたちの顔を思い浮かべながらお話を選んでいただいています。 今日は紙芝居で「かさじぞう」のお話でした。 心温まるお話と,やさしい語り口で,教室には何とも言えない穏やかな空気が流れました。とても素敵なひとときでした。 |
|