京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:101
総数:722253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜祝・くらしの達人表彰式〜

 こちらは,以前HPでもUPさせていただきました『くらしの達人』の標語で多くの2年生が賞をいただきました。

 京都市消費生活総合センターにて,表彰式が行われ,本校からも男子生徒,女子生徒がそれぞれ1名ずつ参加しました。

 おめでとうございます。

 今後の活躍に期待しています。
画像1

〜9日の卒業前行事より〜3年球技大会

昨日から,卒業式に向けての練習が始まりました。1限は会場での並び方や移動の仕方などを練習しました。初めてのわりにはスムースにできたと思います。2限は明日の3年生を送る会に向けての歌の練習を中心に行いました。明日はすばらしい歌声を聞かせてくれるものと思います。


3,4限は球技大会でした。男子はグラウンドでサッカー,女子は体育館でバスケットボールでしたが,順位は男女の得失点差の合計で出し,クラスの親睦を深める大会にしました。準備,運営も生徒が中心になって行いましたが,さすが中学校生活最後の球技大会とあって,手際よく楽しんでできたと思います。

画像1
画像2
画像3

〜3年生卒業前行事〜みんな大爆笑でした!

 3年生は,なんばグランド花月から班別行動を経て,京都に向かって帰っています。

 先生方からは,みんなで久しぶりに大笑いしました!との報告が入ってきました。学校では味わうことのできないひとときを味わい,いよいよファイナルステージ卒業式へのカウントダウンが始まります。

 
画像1画像2画像3

〜3年生卒業前行事に出発!〜

 本日,3年生は卒業前行事で大阪なんばグランド花月へ観劇に出かけています。
大阪の伝統文化をしっかりと楽しんできて下さい。


 心に残る一日であって欲しいと願っています。
画像1

〜下中生・それぞれの目標に向かって2〜

画像1
 こちらは1年生です。2年生の球技大会では,冷たい小雨が降ってきていましたが,時間の経過と共に少しずつ天候も良くなりました。

 でもやっぱり風は冷たく,身体は冷えました。

 1年生も,明るい大きな声がグランドや体育館に響いていました。

 学年最後の球技大会は以下のような結果となりました。

 勝負はつきましたが,学年全員で全力で取り組んだ球技大会には,みんなの頭にそして大会そのものに・・・輝かしい王冠が載せられました。

 おめでとうございます!



   1年   男子    優勝   5組
             第2位   2組

       女子    優勝    2組
             第2位   3組

   2年   男子    優勝   3組
             第2位   1・2組

       女子    優勝    1・2組
             第2位   4組
画像2

〜下中生・それぞれの目標に向かって1〜

画像1
 本日,1・2年生は今年度最後の球技大会です。1年間一緒に学級で生活してきた仲間との団結を試す日でもあります。

 1限・2限は2年生。3限・4限は1年生です。

 3年生の中期選抜受検の日ですが,なぜか試験の日や合格発表の日は京都は寒い日か雪の日ということが多かったですね。受検者全員が時間通りに試験会場に入ったという連絡を受けてほっと安心しているところです。

 今朝も風がとても冷たく,寒い朝でありました。しかし,下中生にとってはそんなこと関係ありません。

 大きな声でグランドを走り回る男子生徒達。歓声をあげながら,大きなバスケットボールを追いかける女子生徒達。

 後輩である1・2年生達は確実に諸先輩方の伝統を引き継いで,下中生らしく活躍しています。きっと,受検中の3年生達も平常心で問題を解きこなしていることでしょう!

 あらゆることに立ち向かう下中生。オール下鴨で応援しています!

 まずは,2年生の様子から・・・
画像2

〜3年生いよいよ中期選抜へ!いざ決戦〜

 いよいよ明日,公立高等学校の中期選抜の日です。5限は,ハッピールームに受検者が集まって事前指導を受けました。

 周りの友達が次々と進学先を決めていく中,強い精神力で今日まで頑張ってきた皆さんの姿は,とても素晴らしかったです。

 また,頑張っている友達の支えとなるよう教室の学習する雰囲気を大事にしてくれた周囲のみなさんも立派でした。進路実現は団体戦!ここにきて一段と学年の絆も強まりました。

 自分の夢を実現するためにあともう一日,頑張りましょう!この手で輝く未来を切り拓くのです!!

 下中ファイト!下中3年ファイト!!!

画像1

〜1年生総合『3年生を送る会』練習〜つなげ!夢の下中バトン

画像1
 こちらは1年生。6限,体育館での3年生に向けてのメッセージ練習及びメッセージを元気な明るい声で表現していました。


 各学級の学級委員が率先して全体を引っ張っています。

 気持ちをこめて・・・思いをこめて・・・

 群読は聞き手に力動的で美的で情感豊かに音声で表現していきます。伝え合う力の根源ともなる1年生の素晴らしいパワーを当日も弾けさせて下さい。

 そして合唱練習も同じく感性豊かに歌い上げており,素晴らしかったと思います。送る会当日が楽しみですね。
画像2

〜2年生総合『3年生を送る会』練習〜つなげ!夢の下中バトン

画像1
 本日,1限2年生は『3年生を送る会』のメッセージソングの練習を行いました。朝一番だった為,声出しも難しいところだったかと思いますが,練習する度に,男声女声のバランスがうまく調和できた練習でした。

 3年生の先輩方とは,今まで共に下鴨中学校の一員としていつも近いところで行事や活動をしてきました。先輩から渡される下中のバトンをしっかりつなぎ,受けとめます。


 ―ありがとうございました。これからは私達が下鴨中学校を支えていきます―

 そんな思いを込めて,2年生らしくしっかりと大きく成長した姿を当日は見せて欲しいものです。

 2年生の背中には,既に最上級生になる力強さと逞しさがみなぎっていました。


 〜流れゆく日々 その中で  変わりゆくもの多すぎて

  揺るがないもの ただひとつあなたへの思いは変わらない・・〜
画像2

〜3年生最後の性教育〜魅力ある大人に向かって〜

 卒業式まであと14日。3年生は、義務教育最後の性教育に臨みました。テーマは『自分と相手の幸せな人生のために』です。

 これまでの道徳や人権学習と同じように対話的に協働的に,和やかな雰囲気で学習しました。

 これから広い社会に出て,いろいろな人と出会って,大切な人,特別な人と共に生きていきたいと願った時自分本意の欲求や衝動で行動をするのでなく,

 自分と相手の心と身体を理解し大切に思うこと

 生まれてくる子どもの人生に責任を持つこと

 互いに人として尊敬し合い,互いの性を尊重できること、

 自分の性の在り方を自分で決定できること・・・・・・。

 それが大人として自立するということであるということを,しっかり理解し,自分のこととして深く考えられた良い学習であったと思います。

 3年間の性教育を心に刻み,命を大切にできる素敵な人になって下さい。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校評価結果

行事予定

学校いじめ防止基本方針

京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp