![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410817 |
牛乳パックで変身ボックスを作ろう!
1月28日(土)9:30から
伏見少年補導委員会住吉支部主催の 「牛乳パックで変身ボックスを作ろう! そしてその後焼き芋で楽しもう!」が 行われました。 普段,なかなか体験できない貴重な時間を 過ごすことができました。 子ども達は,一生懸命変身ボックスを作り 満足した顔で焼き芋をもらっていました。 変身ボックスは学校にも見本を置かせて いただいています。 また,お家でも挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習![]() ![]() ![]() その後の環境実験室学習では,クラスごとに分かれての学習です。1組は「水の汚れと自然の力」,2組は「みてみてアルテミア」,3組は「こちら,こども発電所 上級編」です。どのクラスも実験や観察を通して,化学や生物,物理について興味深く学ぶことができました。 この学習が,理科の学習はもちろんのこと,日々の生活の何気ない場面でふと考えるようなきっかけになればよいなと考えています。 理科の学習【3年生】![]() ![]() 今日は電気を通すものと通さないものを調べる学習をしました。 身近にあるいろいろなものを電気の通り道にはさみ,どんなものが電気を通すのか考えました。はじめに予想をした後,班で協力して実験をおこないました。 4年 書写 書き初め「美しい心」
書き初めをしました。
いつもの半紙と違い,大きな画仙紙に「美しい心」を書きました。 バランスをとることが難しかったのですが,体全体を使って,思い切り書くことができました。 今年一年,みんなの心がより美しく磨かれますように! ![]() ![]() ![]() 5年 体育「ランニング・なわとび」![]() ![]() 全校だるまさんがころんだ![]() ![]() ![]() 「だるまさんがころんだ」の掛け声に合わせて,全校児童が一斉に鬼に向かって走っていく姿はとても微笑ましく,楽しそうな様子でした。また,児童企画の子たちも自分たちが児童会を運営する楽しさを味わっている様子も見られました。 雪がちらつく寒い時間でしたが,元気に遊ぶことができました。 6年・4組 高齢者について考えよう![]() ![]() ![]() 土曜体験学習「伝承遊びをしよう」![]() ![]() ![]() 地域の方に教えてもらいながら,みんなで楽しく遊びました。笑ったり,悔しがったり。いろいろな表情が見られました。 ある子どもがポツリ。「地味やけど,楽しいなぁ。」普段遊んでいるテレビゲームとはまた違った面白さを感じたようです。「もっと遊びたかった。」「またやりたいなぁ。」という声がたくさん聞かれました。 遊びを通して友だちや地域の人と触れ合える,よい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。 土曜学習![]() ![]() 子ども達はそれぞれ勉強する物をもって, 予習や復習をしています。 土曜学習の後は土曜体験学習です。 学校運営協議会「心を耕す委員会」主催 でかるたやコマ回しなどを楽しみます。 心豊かな体験や活動を通し,心情豊かな 子どもに育ってほしいです。 1年 幼小連携「ふくわらいをつくろう」
幼稚園のそら組さんと一緒にふくわらい作りです。
まずはじめに,11月に植えたチューリップの様子を見に行きました。「うわぁ,めがでている!」「こんなに大きくなってる!」などと言い合いながら教室へ。しっかり手をつないで,靴箱の場所を教えたり階段でそら組さんの足もとを気遣ったりと,お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。 教室では,そら組さんの希望を聞きながら,いろんな顔のふくわらいを作って一緒に遊びました。 ![]() ![]() ![]() |
|