![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410817 |
4年 図画工作「ほって すって 見つけて」
図画工作で版画に取り組んでいます。
今年は,頬杖をついている自分を版にしました。 肌や背景の彫り方を工夫しながら,彫り進めています。 出来上がりを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 6年・4組 伝統文化体験 2日目![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 「疏水記念館」
社会見学で疎水記念館に行きました。
インクラインを歩いたり,水路閣を実際にみたり,疏水記念館で疎水について勉強したりと,社会科で勉強している「きょう土をひらく」の学習をさらに深く学ぶことができました。 寒い天候の中でしたが,元気いっぱい意欲的に活動することができました! ![]() ![]() ![]() 6年・4組 伝統文化体験![]() ![]() ![]() フレンドリー活動![]() ![]() 教室に帰ってきた子どもたちは,充実した表情をしていました。 12月 朝会 人権集会より![]() ![]() マザーテレサの教え 思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから 行動に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから 性格に気をつけなさい、 それはいつか運命になるから この教えは考え方や思いは言葉に表れるよ。思いが乱暴な言葉に表れたり,人を傷つける言葉になったり,言葉が乱暴になると行動まで乱暴になるよ。それが当たり前になっていき,自分の人生を決めてしまうことに繋がるよ。と言っているのだと思います。このことから「あいさつ」を考えるとお互いが気持ちよく過ごせる短い言葉が「あいさつ」だと思います。 「おはよう。」「こんにちは。」「ありがとう。」「すみません。」「またね。」「さよなら。」「ごめんなさい。」「バイバイ。」など短くて簡単な言葉です。けれど心を結ぶリボンのように思います。相手を大切にする気持ちで「あいさつ」をしましょう。 人権参観授業より
人権集会の後は
人権の参観授業です。 子ども達が人権に対する認識を深め, お互いの人権を大切にしようとする 授業を公開いたしました。 授業後の感想を書く場面では それぞれの考えが広がったり 深まったりしていることが うかがえます。 また,お家の方でも話題にして いただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 人権集会より2![]() ![]() 子ども達の詩の発表と 全校合唱「マイバラード」の 様子をアップします。 人権集会より1![]() ![]() ![]() 本校では人権集会,人権参観を いたしました。 人権参観では 1 教職員による人権劇 2 校長先生のことば 3 子ども達による詩の発表 4 全校合唱「マイバラード」 の順で行い,保護者の皆様にも 参観していただきました。 テーマは「あいさつ」です。 あいさつを通して人を大切にする 態度がどんどん広がる伏見住吉の子に していきます♪ 部活動バレーボールより![]() ![]() ![]() 冬休み明けの試合に向けて 練習を頑張っています。 5年生はサーブがより入る ように。 6年生はワン・ツー・スリー とつないで攻撃できるように。 とても楽しそうに練習して います。 次の試合に向けて頑張るぞ〜!! |
|