![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:50 総数:410807 |
4年 図画工作科 ギコギコクリエーター
4年生は今,図画工作科で「ギコギコクリエーター」の単元を学習しています。
木の板や角材を使ってできるものを考え,実際にそれらをのこぎりで切って製作します。 木の板や角材にかいた線のとおりにのこぎりで切っていくのはなかなか難しいのですが,子どもたちはがんばっています。 けがに気を付けて,4年生の最後,よい作品を作ってほしいです。 ![]() ![]() 5年 体育科「とび箱運動」![]() ![]() ![]() ねらい1は,「高さや向きのちがうとび箱や,ふみ切り板のきょりにちょう戦しよう。」というめあてで,自分のできる跳び方で高さに挑戦したり,ふみ切り板までの距離に挑戦したりしています。 ねらい2は,「もう少しがんばればできそうな技にちょう戦しよう。」というめあてで,工夫された場を利用して,技の獲得を目指しています。 とび箱が得意な子も苦手な子も,自分の力に合わせて目標を設定し,意欲的に取り組んでいます 1年 おべんとうやさんを ひらこう!2![]() ![]() ![]() 1年 おべんとうやさんを ひらこう!![]() ![]() ![]() 紙粘土に絵の具を織り込んで,練って色を付けます。子どもたちは「オムライスをつくろう!」「たこさんウインナーは足が4つかなあ」とアイデアを凝らしながら楽しんで取り組んでいました。 今回作った作品は,個人懇談中廊下に展示しています。お待ちの間に,是非ご覧ください。 6年・4組 科学センター学習![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() プラネタリウムで月の動きや,オリオン座の神話についてお話を 伺いました。 その後は,チョウの観察や炎色反応の実演,エコツアーに強力磁石や 化石についてなどのプログラムに参加しました。 普段ではできない実験を体験でき,子供たちは楽しんで 活動に取り組んでいました。 1年 幼稚園のお友達と交流2![]() ![]() ![]() 1年 幼稚園のお友達と交流![]() ![]() ![]() 「ここは保健室で,けがをした時に来ます。」と紹介をしたり,はぐれないように手をつないで歩いたり,4月から2年生になる姿としてとても微笑ましかったです。 給食の配膳の様子も見てもらい,一緒に楽しくお話をしながら食べることができました。来年度,入学してきてくれるのが楽しみです。 フレンドリー活動 大なわ大会本番!![]() ![]() ![]() また,他のグループが飛んでいるときに「頑張れ!」と応援する姿も見られ,縦割り活動を取り組んできて下上級生は級生を思いやる姿勢が育ってきたと感じました。 下級生は,そんな上級生の姿を見てさらに成長していってほしいです。 2年 チャレンジタイムの様子!
今年度は午後からの13:45〜13:55の帯時間を使って,チャレンジタイム行っています。計算ドリルを使いながら,たし算・引き算の筆算やかけ算など2年生で学習した復習をしています。10分間という短い時間ですが,子どもたちは集中して取り組んでいます!
![]() ![]() |
|