京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:102
総数:420139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

頼りになる6年生に・・・

嵐山小学校の最高学年として,いろいろな場面で活躍しています。毎日,1年生の給食や教室の掃除を手伝っています。6年生らしい頼もしい姿が見られるようになってきました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会の練習

 5年生は「1年生を迎える会」で『すてきな友達』を歌い,友だちと過ごすことの素晴らしさ,仲間のよさを伝えたいと思います。
 今練習では,主旋律と副次的な旋律に分かれる2部合唱の練習が始まりました。みんな心を込めて1年生に気持ちが伝えられるように歌声を磨いています。
 本番が楽しみです。
画像1

春のうた♪

 国語科では,「春のうた」という詩を学習しました。
「ケルルンクック」というカエルの鳴き声はどんな気持ちだったのかと考えました。そして,詩の中で,声の大きさ,速さ,高さなど,工夫する所に印をつけ,印をつけた所に気をつけながら班ごとに音読発表会をしました。
 どの班も工夫しながら詩を読むことができました。
 一つの詩を読むにしても,少し工夫すると,また違った読み方ができて楽しいですね。

画像1画像2画像3

季節と生き物(春)

画像1画像2
 あいにくの雨の中,中庭まで春の植物を探しに行きました。
もみじ,ハナミズキなど,いろいろな植物がありました。
花の色,形,向きなど,詳しく見て観察しました。
次は生き物を探しにいきます。
どんな生き物がいるのでしょう・・・??

気温は何度かな…?

画像1画像2画像3
 理科の学習では,温度計を使って気温を計りました。
3年生で学習した気温の計り方を思い出しました。
地上から1.2Mの高さで計る,風通しの良い場所で計る,真横から目盛りを読む…などを考えながら計りました。
その後,百葉箱を見に行きました。
これから百葉箱についてもっとくわしく知りたいですね。

学年集会をしました!!

画像1画像2
 4年生になって初めての学年集会をしました。
担任の先生からのお話や理科の小林先生のギター演奏,そして最後にみんなで「ビリーブ」を歌いました。
 学年目標は「かがやき」です。
か…かしこい子
が…がんばる子
や…やさしい子
き…きく子
この学年目標を胸に,1年間一人一人が「かがやく」学年であってほしいと思います。

音読発表会をしました。

国語では,『ふきのとう』を学習しています。

これまで登場人物の気持ちや様子を考え,音読をするときの工夫をグループで話合いました。「よいしょ,よいしょ。のところはみんなで読もう。」「やさしい気持ちだから,ゆっくりと読もう。」など,それぞれのグループでたくさん考えられていました。

そして音読発表会では,どのグループも話し合ったことを活かしたすてきな発表ができていました。

1年生の時と比べて声の大きさや速さ,口の開け方がよく意識できていたように感じます。そして発表する人だけでなく,聞いている人も良い姿勢でしっかりと前を向けていました。

これからも2年生の子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2

体力テスト実施中です!

画像1
5年生の体力テストの実施内容は
50メートル走
シャトルラン
ソフトボール投げ
立ち幅跳び
反復横跳び
長座体前屈
握力
とあるのですが,昨日は50メートル走を,そして今日は反復横跳びと立ち幅跳びを行いました。体が成長してきたこともあり,去年よりも記録が伸びている様子でした。
去年の自分より成長できるよう頑張っていって欲しいですね。

身体測定がありました

画像1
5年生になり初めての身体測定がありました。
養護の阿部先生から体がだんだん大きくなると脳貧血がおこりやすくなる事を教えてくださいました。

これからますます体が大きくなる時期になりますが,体が大きくなっても心臓は急には大きくならないため,血液が頭までいきにくくなり,フラフラっとしてしまう事があります。そんな時の対処法,そして規則正しい生活を送ることの大切さを教わり,子ども達も頷きながら一生懸命聞いていました。

生活リズムを大切にし,体の変化を受け入れて過ごしていきたいですね。

5年生の社会

画像1
5年生の社会は日本を飛び出して世界の事について学習していきます。

日本は地球上のどこにあるのか?
北半球にあるのか,南半球にあるのか?
様々な国旗にはそれぞれどんな意味や願いが込められているのか?

地球儀や地図帳を見ながらたくさん考え意見を交流しました。
社会を通してどんどん視野を広げていけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 スマイル遊び(3校時)
3/3 朝会「ひびきあいタイム」
町別児童集会(3校時)
部活動閉講式(昼休み)
3/4 バレーボール支部交流会
3/7 6年生を祝う会
学校保健委員会
6年生制服渡し
3/8 PTA総会
卒業お茶会
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp