京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:67
総数:408124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

さくら・4・5・6年 授業参観・懇談会

 本日5校時,さくら学級と4・5・6年は参観授業を行いました。

 お忙しい中,また大変お寒い中,たくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございます。

 6年は両クラス道徳,5年はクラスをまたいで総合の発表,4年はクラスごとに1人ずつ発表。

 それぞれ,そのクラス,その学年ならではの様子を見ていただけたと思います。

 その後の懇談会にもたくさん残っていただいています。ありがとうございます。

 さて,明日は1〜3年生で行います。明日も多数の来校をお待ちしております。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

図工展は18時30分までです!!

 子どもたちの立体作品の搬入も終わり,すでに図工展はオープンしています。

 子どもたちの力作が並んでいます。

 今日と明日の両日,夕方18時30分まで開いています。ぜひ,鑑賞にお越しください。

 また,本日はさくら・4〜6年の参観・懇談です。

 今年度最後の参観・懇談です。担任たちも準備万端で保護者の皆様のお越しを待っております。

 お忙しい時期ではありますが,ぜひお越しください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年 ふろしきに学ぶ〜先人の知恵〜

 2月28日(火)に女性会の方に来て頂き,『ふろしきの魅力について先人から学ぶ』という学習をしました。

 昔,銭湯へ行く時に着替えなどをふろしきに包んでいたことが風呂敷(ふろしき)の語源になっているそうです。先生方はふろしき1枚で,重箱,瓶,ボールなど色々な形のものをその物に合った包み方でさっと包んでくださいます。どんどん形の変わるふろしきに子どもたちの目も釘づけでした。

 それ以外にもふろしきをひざかけや肩掛けにしたり,またお祝いごとの時に大切な物を包んで持っていったりしていたそうです。普段子どもたちにとってはあまり使うことのないふろしき。でもふろしき1枚で実は色々なことができるということを昔の人の知恵に学んだ1日でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 授業参観・懇談会(1〜3年) 図工展(8:30〜18:30)
3/3 6年身体計測 バスケットボール部お別れ試合
3/6 朝会・感謝の会 こころの日 5年身体計測
3/7 4年身体計測
3/8 3年・さくら身体計測 バレーボール部お別れ試合

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp