京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up8
昨日:6
総数:647506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『2年 学年道徳』その6

 思いが溢れて泣き出してしまう生徒もいました。でも、全然恥ずかしくなんかない。むしろ、カッコよかったです。
 生徒に指名されて、先生もマイクをもちました。
画像1
画像2
画像3

『2年 学年道徳』その5

 部活動への思いを語る生徒が多いようです。
 それほど打ち込んでいるということでしょう。
画像1
画像2
画像3

『2年 学年道徳』その4

 本時の中心場面です。
 生徒が思いを語り合います。
画像1
画像2
画像3

『2年 学年道徳』その3

 2つ目の問いについては、各自にじっくりと考えてもらいました。
 中には、教師にアドバイスを求める子もいます。
画像1
画像2
画像3

『2年 学年道徳』その2

 1つ目の問いは、こちらが指名して答えてもらいました。

 当てられたら、みんな何とか答えます。力がついてきましたね。
画像1
画像2
画像3

『2年 学年道徳』

 6時間目、2年で校長による学年道徳を行いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 どのクラスも雰囲気が出来上がって来ています。
 「箸がこけてもおかしい」ではありませんが、どんなことでも盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 「自分らで決められへんかったら先生が決めるし!」
 丁度、担任の先生がそんなことを言っている場面に遭遇しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

「校長先生も来るんやろ?」
 そんな質問も受けました。一日中一緒という訳には行きませんが、もちろん観に行きます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 バスの座席を決めたり、飯盒炊爨の役割を決めたりしていましたが、クラスによってカラーが異なります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp