京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:76
総数:596502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

しいのみ学級のページ ありがとうございました!

12月21日(水)
 干し柿作りでお世話になった方々へ,できあがった干し柿を渡しに行きました。
 皮をむいてくださり,吊るし方を丁寧に教えていただきました。
 箱に詰めて大事に運び,味わった感想とともにお渡ししました。
 子どもたちは,今から来年の干し柿づくりを楽しみにしています。
画像1

しいのみ学級のページ お仕事について調べました

画像1
12月21日(水)
 5年生と一緒に,コンピュータ室で「お仕事」について,調べ学習をしました。
 いろんな部門があって,さらにその部門の中にも,たくさんの役割があることがわかりました。
 それぞれに,「こんな仕事につきたいなぁ」という,興味がわいてきているようです。
 

しいのみ学級のページ 見て!ニンジンとれたよ!

画像1画像2画像3
12月21日(水)
 しいのみの畑に,これまで育ててきたニンジンを収穫しに行きました。
 大きかったり,細かったり,大きさはさまざまでしたが,一人1本ずつ抜きました。
 茹でて,本来のニンジンの味を味わいました。
 「もっと食べたいねー!」という声もあり,甘美味しかったようです。

今日の給食

画像1
12月21日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『ミネストローネ』『スパイシーチキン』『牛乳』です。
 『ミネストローネ』は,イタリア料理の1つです。トマトを使ったスープのことで,『具だくさん』という意味があります。今日の『ミネストローネ』は,野菜・ベーコン・ミックスビーンズを入れて煮込みました。寒い季節にも,体が温まる料理です。
 子どもたちには,野菜のうま味がいっぱいのスープを味わってほしいです。

しいのみ学級のページ 粘土あそびが広がっています

画像1
12月20日(火)
 休み時間に,今まで遊んでいなかった『粘土あそび』を一人,二人とするうちに,クラスみんなで楽しむようになりました。
 それぞれの子どもたちの作品に,感心する毎日です。
画像2

しいのみ学級のページ すごろくを楽しんでいます!

画像1
12月20日(火)
 今年も,算数の時間に,みんなで『すごろく』を楽しんでいます。
 自分の駒だけでなく,友だちの駒の進み具合に,一喜一憂しています。
画像2

2年のページ 表情を考えて

画像1画像2画像3
12月20日(火)
 図画工作科の「たのしく うつして」で,紙版を作っています。

 今日は,友だちと遊んでいるときの表情や顔のパーツを考えながら,紙版の顔を作りました。
 
 細かい部分に悪戦苦闘しながらも集中して作品に取り組み,素敵な紙版が仕上がってきました。

 刷ったらどんな風になるんだろう。とみんな楽しみにしています。

2年のページ 色紙を並べて

画像1画像2
12月20日(火)
 算数科の授業で「三角形と四角形」の学習をしています。

 今日の授業では折り紙で正方形や長方形,直角三角形を並べてどのような形が作れるか考えました。

 「直角三角形から正方形ができる。」
 「長方形をつなげると長い長方形ができたよ。」

 多くの事に気付くことが出来ました。たくさんの図形を操作することを通して,楽しみながら図形に対しての認識を深めてほしいと思います。

6年のページ 思い出作り

画像1
画像2
画像3
12月20日(火)
 6年生になって,毎月思い出を画用紙に書きまとめています。

 行事の感想を書いたり,そのときの気持ちを書いたりとそれぞれ思い出を残しています。

 残り少ない学校生活を大切に,たくさん思い出を作っていきたいです。

2年のページ 冬も元気に

12月20日(火)
 休み時間になると元気に運動場に飛び出して行く子どもたち。

 今朝も朝休みから大縄で遊ぶ姿が見られました。

 1月の『大縄大会』に向けて,七条小学校では大縄が流行しています。

 冬休みまでもう少しですが,男女仲良く元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/28 支部育成卒業おめでとう会AM
3/1 参観・懇談(低)造形展
3/2 参観・懇談(し高)造形展
3/6 朝会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp