京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:43
総数:914185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

24日(金)4年体育

4年生が体育でサッカーに取り組んでいます。
画像1

24日(金)朝マラソン

5・6年生が,時間を少しずつずらしながら運動場を元気よく走っています。
画像1
画像2

24日(金)登校の様子

いくぶん朝の寒さもゆるんできたようです。子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

23日(木)ほうれん草と白菜のごま煮

画像1
画像2
画像3
23日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★和風カレーどうふ
★ほうれん草とはくさいのごま煮
★じゃこ
ごまは,さやから取り出したたねの部分を食べます。たねの皮の色によって,「黒ごま」「白ごま」「金ごま」に分けられます。ごまから取れる油を「ごま油」といいます。ごまの皮はかたいので,火にかけて炒るか,炒ったものをすって食べます。

児童の感想を紹介します。
「ほうれん草と白さいのごまにの白さいがしゃきしゃきしてておいしかったです。またつくって下さい。」(1年児童)
「ほうれんそうとはくさいのごまにと,わふうカレーどうふがおいしかったです。わふうカレーどうふがおいしかったりゆうは,さいしょはあまかったけど,あとから,からくなったのでおいしかったです。」(2年児童)
「私はわふうカレーどうふがおいしかったです。とくにカレーの味がとうふにしみていて,甘辛のようなかんじでおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)

23日(木)昼休み

 6年生は,なわとびにチャレンジしています。2年生は,ドッジボールを楽しんでいます。4年生はハンドベースボールをしています。雨上がりの運動場で,元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

23日(木)5年 大なわ大会

雨が降っていたので,今日の大なわ大会は,体育館で開催しました。さすがに高学年になると,時間内に跳ぶ回数が格段に増えます。最後に,優勝チームと回数が発表されると,大歓声が上がっていました。 
画像1
画像2
画像3

23日(木)「手描き友禅」の作品

先日4年生を対象に開催していただいた「伝統産業見本市」で,子どもたちが「手描き友禅」体験をしました。今日は,そのときにお世話になった地域の方が,それぞれの作品を一つ一つを丁寧にラミネート加工していただき,もってきてくださいました。ありがとうございます。 
画像1

22日(水)ひな人形飾り付け

 放課後に学校のひな人形の飾り付けをしました。3月には,ひなまつり茶会も行う予定です。
画像1
画像2
画像3

22日(水)6年図工 木版画

 アートフェスティバルを前に,自分で木版画を刷っています。
画像1
画像2
画像3

22日(水)1年体育 とびばこ

 体育館でとび箱の学習をします。しっかりと準備運動をしてから活動します。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp