京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:56
総数:397082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

6年・4組 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
 現在,体育科とび箱を学習しています。6年生のテーマは「とび箱で大きな空間を味わう」です。お馴染みの開脚跳びや閉脚跳びだけではなく,台上前転から発展させて,ヘッドスプリングやネックスプリングに挑戦しています。しっかり足を伸ばしたり,はねる動きなど難易度は高いですが友だちと協力しながら学習を進めています。

節分に鬼来る!!

画像1
画像2
画像3
2月3日の金曜日,
なんと,伏見住吉幼稚園と
伏見住吉小学校に鬼がやって
きました。

幼稚園では子どもが逃げる姿も
見られましたが,小学校では
鬼がすぐに退治されてしまい
ました。

1年 ドッジ ビー大会!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,保健体育委員会が企画したドッジビー大会がありました。ドッジビーとは,ドッジボールと同じルールで,ボールをフリスビーに代えて行うスポーツです。当たっても痛くないためボールが怖い子でも楽しんで取り組むことができ,1年生も大会に向けてやる気満々の様子でした。

 今日の日までに,体育科の学習をつかってルールを確認し,実際に試合をしながらフリスビーの投げ方を確認しました。初めて投げる子に,「腕をサッと振って投げるんだよ。」と動作を加えながら教える姿がたくさん見られました。

 本番は非常に白熱した試合となりました。「ナイス!」「ドンマイ!」とあたたかい声掛けをしながら取り組むことができました。

ドッジビー大会 パート2

引き続き1年生のドッジビー大会の様子です。一年生も皆楽しくプレーしていました。
が,クラス対抗戦なので中には慣れた手つきでフリスビーを操るプロフェッショナルな一年生プレーヤーもいました♪
画像1
画像2
画像3

ドッジビー大会

本日中間休みに,1,4年生によるドッジビー大会が行われました。一年生は体育館で,4年生は運動場でそれぞれ行いました。
「ドッジビー??」...聞きなれない種目ですね。やわらか版フリスビーのドッジボールだと想像してください。当たっても痛くないので,「ドッジボール?苦手だなぁ...」という子どもでも,みんなで楽しめるスポーツです。
4年生はフリスビーが飛び交うたびに声援が起こっていました。
最近寒さが一段と厳しくなり、外に出ようと言う気がなかなか起こらないのは、大人だけなんでしょうね。子どもたちは寒さに関係なく毎日元気に外で遊んでいます。
次回は2月3日(金)中間休みに3,6年生が行います。
画像1
画像2
画像3

1年 朝ごはんパワー!!

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭による食育の授業がありました。今回のテーマは「朝ごはん」です。お家で朝ごはんはきちんと食べていますか?
 朝ごはんをモリモリ食べると,1日のパワーが湧いて元気に過ごすことができます。また,早寝早起きも改めて大切だと授業の中で意見がでました。

 合言葉は「あさごはんモリモリ」「あたまシャキーン」「おなかスッキリ」です!
またお家で話を聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

お知らせ

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp