京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:31
総数:309846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

クラブ活動

 後期3回目の活動を見て回りました。コンピュータクラブではキーボード入力等の練習をしていました。寒さが気にならない体育館ではバスケットボールクラブがシュート練習,バドミントンクラブではミニゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

上子連ドッジボール大会

 仁和小学校で上子連のドッジボール大会がありました。どの試合も白熱した熱戦が繰り広げられました。応援団の声援も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

正親文化の集い2

 今年は「仲間」について考えるテーマの出し物で,それぞれが仲間の絆を深めるものでした。5年生は会場準備にテキパキと活動し,来年には良きリーダーとなりうる活動ぶりでした。6年生は自分たちで作り上げた劇で,下学年の児童にとってますます,あこがれの存在となりました。大勢の地域の方々,保護者の皆様に御来校いただき,大きな拍手をおくっていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

正親文化の集い1

 お天気にも恵まれ「正親文化の集い」を実施しました。どの学年の子どもも,一生懸命演じ,歌い,踊り,大きく成長した姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

リハーサル2

画像1画像2画像3
 準備万端の学年,もうちょっと時間が欲しい学年,様々ですが,どの子も一生懸命練習し来ました。お時間がありましたら、明日は,是非,ご来校されて,拍手をいただければ幸いです。

リハーサル1

 明日の本番に備え,リハーサルをしました。限られた時間の中で,精一杯取り組みました。
画像1画像2画像3

嬉しいお話

 昨日の冷たい風で校庭は落ち葉でいっぱいでした。朝の校門でのあいさつを頼りになる本部委員会の子に任せて,用務員さんと落ち葉掃きをしていると,「先生,手伝いましょうか?」と3年生が嬉しい言葉かけをしてくれました。そして,落ち葉をビニル袋に入れていると,どこからともなく2年生が集まってきて,笑顔で集めるのを手伝ってくれました。大勢で作業すると早いです。すぐに2袋が落ち葉でいっぱいになりました。
 まだあります。午前中は校長会でしたが,上京支部の多くの校長先生から,昨日の駅伝応援で「正親の子はあたたかい応援をしていて,とてもいい子ども達ですね」と言っていただけました。私は離れた場所が担当でしたので,どんな様子だったかわかりませんが、
また聞いてみたいと思います。温かい心が広がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

駅伝予選

 駅伝は1人で走るのではありません。友達のために,応援してくれる人のために,そして,諦めない自分のために,最後まで全力で駆け抜けたことを素晴らしいと思います。終わった後の笑顔は皆輝いていました。多くのご声援をありがとうございました。
画像1画像2画像3

駅伝予選会3

 前と距離が開いても,多くの声援に優しく背中を押されて走りました。
画像1画像2画像3

駅伝予選会2

 後半は冷たい風が吹来ましたが,追い風を受けてストライドも広く跳ぶようでした。向かい風にかわっても,下を向くことなくしっかり前を向いて走りました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 図工展(9:00〜18:00) たてわり遊び(中間) フッ化物洗口 学校運営協議会(19:00〜)
2/24 らんらんお話の会(15:00〜)
2/25 部活動上京支部交流会(バレーボールの部) 住協月例会(19:30〜) 体育館ワックスがけ
2/26 体育館ワックスがけ
2/27 たてわり相談日 クラブ活動(後期第9回・ふり返り)
2/28 朝会(3月の目標) 育成合同お別れ会(仁和小)
3/1 交通安全指導日・正親清掃の日 ALT来校日 半日入学・家庭教育学級(13:45〜受付)←1・2年生完全下校(〜13:30)  フッ化物洗口(3〜6年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp