![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:57 総数:508782 |
「アップとルーズで伝える」
4年生の授業研究会では,国語「アップとルーズで伝える」の学習でした。
今年といえばオリンピック!新聞記事からアップまたはルーズのオリンピック写真を選び,アップやルーズの写真から伝わること・伝わりにくいことを考えました。 そして,この写真や記事はどのような意図があるのか,自分の考えを友達と伝え合いました。 この学習で友達の考えや意見を聞いて深まったことを,お気に入りの場面の写真を使ったリーフレットに生かしていきます。どんなリーフレットが出来上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() 運動会 全校練習![]() ![]() 4年 だれもがかかわり合えるように![]() ![]() ![]() 4年 松ケ崎の水![]() ![]() 本日の下校について
本日15時25分に京都市左京区が土砂災害の警戒対象地域になりました。
これより児童は帰宅いたします。よろしくお願いします。 読み聞かせの会![]() ![]() ![]() 第1回運動会係活動
今日は第1回運動会係活動がありました。5・6年生と,4年生の応援係の子どもたちが,どのように運動会の係活動を進めていくか話し合ったり,実際に活動したりしました。各学年の練習も始まっていて,運動会に向けてムードが盛り上がってきています。
![]() ![]() ![]() 4年 消防署見学![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対策)
2日(金)2時間目に避難訓練(不審者対策)を行いました。京都府警の方が不審者役になり,学校に侵入し,教職員が対応するというものでした。不審者を確保し,安全を確認した後,子どもたちは講堂に集まり,子どもたち自身が不審者に遭遇したときにどのように対応すればいいかというお話を聞きました。万が一にも子どもたちに脅威が及ばないように,これからも安全について真摯に取り組んでいきます。
![]() ![]() 「うみの かくれんぼ」![]() ![]() ![]() 文字だけの理解にとどまらず,驚きをもって主体的に読んでほしいと願い,組み立てた授業でした。 「うみの かくれんぼ」を読んで驚いたことや感心したことを,二人組で交流しました。3つの生きものから一番のお気に入りを選び,写真を指しながら,その生きものを選んだ理由や驚いたこと,感心したことを伝え合いました。友だちの話を真剣な目で聞き,最後は「ありがとう。」と笑顔で交流を終えていました。 また,並行読書として図鑑や科学読み物を読んでいます。今後は,教材文を読んだ力を使って「かくれんぼカード」を作る計画です。 |
|