京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:59
総数:880296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(月)2年生活科 わくわくフェスティバル

 
画像1
画像2
画像3

19日(月)2年生活科 わくわくフェスティバル

 今日は2年生同士で自分たちがつくった遊びの交流をしました。わかたけ学級のお友達も招待しました。
画像1
画像2
画像3

19日(月)3年体育 ハンドベースボール・走りはばとび

 3年1組が走りはばとびの学習,3年2組がハンドベースボールの学習をしています。
画像1
画像2
画像3

19日(月)学習の様子

 1年生は,音楽の学習で,様子がわかるように楽器のならし方を考えて発表しています。算数では,0がふくまれているたし算やひき算の学習をしています。6年生は,今日はALTの先生も一緒に外国語活動をしています。
画像1
画像2
画像3

19日(月)うさぎ

画像1
寒い朝になりました。うさぎたちは,キャベツを食べています。

19日(月)登校の様子

今日は,1年1組の子どもたちが校門前で元気よく声をかけてくれました。PTA本部役員の方々もいっしょに見守っていただきました。日頃より,PTA,保護者の皆様,地域の方々には,子どもたちの登下校の安全を見守っていただいておりますことを,改めて御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

17日(土) 二条城北少年野球部

 野球部の試合が岡崎公園グラウンドで行われました。準々決勝を勝ち進み,来週,準決勝・決勝をめざします。
画像1
画像2
画像3

17日(土)野球部



画像1
画像2
画像3

17日(土)野球部



画像1
画像2
画像3

16日(金)かぶらとおあげのたいたん

画像1
画像2
画像3
16日の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★かぶらとおあげのたいたん
★とりめし(具)
★きざみのり
★アスパラガスのおかか煮
 「たいたん」とは,京ことばのひとつで『煮もの・たいたもの』という意味があります。冬においしいかぶらと,おあげ(油あげ)やにんじんを,けずりぶしとだしこんぶでとっただしでたきました。

 児童の感想を紹介します。
「かぶらとおあげのたいたんが,おいしかったです。かぶらがおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,とりめしのぐがおいしかったです。わけは,とてもあまくておいしかったからです。また作ってください。」(3年児童)
「アスパラガスのおかかにのキャベツがシャキシャキしておいしかったです。とりめしのぐは,ごはんにあっていておいしかったです。」(4年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp