![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:17 総数:483058 |
9月26日(月)2校時 2年生「花笠音頭」の練習,子どもたちの手には白いものが・・・。![]() ![]() や,や,やはり!!これは「白い画用紙です!」 なるほど!花笠の代わりに画用紙を使って練習しているのですね。 9月26日(月)2校時 体育館をのぞいてみると・・・2年生が運動会「花笠音頭」の練習をしていました。
2校時,体育館に行っててみると,2年生が運動会の団体演技「花笠音頭」の練習をしていました。
Y先生がステージの上でお手本をみせながら子どもたちに説明していました。 2年生のみんなは一生懸命に説明を聞いて,何度も何度も繰り返し練習をしていますよ。 「2回目のめあてはバシッと決めるところはバシッ!」 「みぎひだりみ〜ぎ」 「伸ばすところ決めるところバシッと!」 「かまえてー!!!」 「みぎから1・2・3・4」 「バシッ、バシッ」 「1・2,上」 「1・2,上」 「くるり〜ん,チョン」 「くるり〜ん、チョン」 「みぎ〜かた〜ちょん。」 【職員室より】 腕をちゃんとビシッとのばせているかがポイントのようですね。 「1・2,上」とか「くるり〜ん,チョン」とってもわかりやすい説明です。 それに,Y先生のお手本の踊り,かなりかっこよくて上手です!!! Y先生がビシッと決めるところが,す〜〜〜〜〜〜っごくかっこよいです。 2年生のみんな,Y先生に負けないようにかっこよく踊れるよう, これからも練習がんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() 4年 運動会練習〜ソーラン節〜![]() ![]() 今週から本格的に練習がはじまりました。 網を引く動きや,ろを漕ぐ動きなど振りにはそれぞれ意味が込められています。 ひとつひとつの動きを確認しながら練習を進めていきます。 運動会当日迫力ある演技を魅せられるように,はりきって練習に取り組んでいます!! 4年 運動会練習〜ハードル走〜![]() ![]() 写真は,ハードル走の練習の様子です。 はじめてのハードル走で最初はぎこちなかったですが,子どもたちはすぐにコツをつかんできました。 上に跳ばず前に跳ぶ,跳ぶ足を真っ直ぐ,など教えてもらったことをすぐに実践しています。 練習を重ねて,どんどん上達していきましょう。 4年 エコライフチャレンジ
エコライフチャレンジの事後学習がありました。
地球温暖化防止に向けて,自分たちにできることを夏休み前に気候ネットワークの方々に教えていただきました。 それを夏休み中に実践してきた子どもたち。 夏休み中の取り組みを振り返り,グループごとに成果と課題をまとめました。 最後に目標を考え,発表をしました。 「おうちの人と話す機会を作る」や「できることを積極的にしていく」などいろいろな目標を立てていました。 エコライフチャレンジの学習はもうすぐ終わりますが,引き続き『エコ』への取り組みを続けていきましょう! ![]() ![]() 9月25日(日)「平成28年度 敬老会」が行われました。
「敬老会」が体育館で行われました。地域に住んでおられる方々がたくさん来校してくださいました。昨年は体育館のリニューアル工事の関係もあり,敬老会はありませんでした。
第2部では,下鳥羽保育園の園児のみなさんの歌と鍵盤ハーモニカの演奏がありました。かわいらしく歌ってくれましたが,さすが年長さん,ステージに並ぶ姿はキリッとしていました。来年の4月には1年生ですものね。 園児のみなさんの歌と演奏の後は歌謡ショーもありました。お二人の歌手の方が歌とトークで会場を盛り上げてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】ビオラの植え替え
9/21(水)は,苗の植え替えの日でした。
夏休み明けにビオラの種を蒔いてから,約1カ月。種の入ったセルの中から,小さな本葉が出ています。 今後の成長のために,その小さな苗を黒ポットに植え替えました。 フォークを使って,土ごとすくって苗を黒ポットに移しました。 苗が倒れないように,指を上手に使って土をやさしく押さえていました。 今回も,朝から12名の園芸ボランティアさんが準備をしてくださいました。 子どもたちが使いやすい空間になるように,また,上手に植え替えができるように,きめ細やかにサポートしてくださいました。 本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 【2年】ポエムタイム
毎週水曜日は学年ポエムの日。
9/21(水)の朝,初めて廊下に出て,2年生全員で詩の音読をしました。 9月は「風」という詩を読んでいます。 グングン押してくる風に負けないように,お腹から声を出して読み上げました。 学校中にみんなの声が届いたと思いますよ! ![]() ![]() ![]() 【2年】図書館オリエンテーション
9/16(金)は,図書館で国語の学習をしました。
夏休み明けに第2図書館が完成し,下鳥羽小学校の図書室は,図書館としてグレードアップしました。 図書館司書の先生に,第1図書室と,第2図書室の説明を聞き,図書の分類のことを教えていただきました。 また,図鑑を探して,図鑑の秘密をみんなで探りました。 さすが2年生。いい選力眼を持っています。 図鑑を使うコツをつかみましたね! ![]() ![]() ![]() 9月23日(金)4校時 6年「ハードル走」の練習 M先生,まっ,まっ,まさか・・・。![]() M先生は,子どもたちに更なるアドバイスをしているのでした。 「軸足をこうすると…ロスが少なくなるよ。」 【職員室より】 なるほど!!そうなんだ〜!!! M先生,けががなくてよかったです。 |
|