京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:54
総数:284829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

大縄跳び練習

 昨日降り続いた雨でグランドのコンヂションが悪く,中間休みの練習はグループを絞って体育館での練習となりました。いつもとは違う床面でのれんしゅうですが,リズミカルに跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

絵手紙

 PTA主催の絵手紙教室が開かれました。日本絵手紙協会の公認講師の先生にご来校いただき,指導を受けました。それぞれの個性あふれる作品が出来上がりました。額装して飾るといいですね。

画像1
画像2
画像3

たてわり大なわとび 奮闘中!

 「やった〜ふえた!」「くやしい!」10分の時間が終わり,あちこちで声がします。初日の記録をもとに,どれぐらい記録が伸びているか?24のたてわりグループが奮闘中です。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展

 本日から開催されている「小さな巨匠展」に行ってきました。どの作品も力作で,個性あふれ,見ていて楽しいものばかりでした。5日(日)まで京都市美術館別館で開催されています。上京支部の合同作品は人気で,人だかりが絶えませんでした。
画像1
画像2
画像3

たてわり大なわとびがはじまりました!

 冬の体力づくりの第2弾。今回は,たてわりグループを使っての大なわとびです。
 中間休みにたてわりグループで活動します。10分間で何回跳べるか。初日の記録から何回記録を伸ばせるか。2月17日には,練習の成果を確かめるたてわり大なわとび大会も予定されています。みんないい顔で跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

新入生入学説明会

 4月から入学する児童の保護者対象の入学説明会を実施しました。
 まとめの年度末であるとともに,新しい年度にむけての準備も始まります。
 次回は3月,新入学児童の半日入学を実施します。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 人権の日 朝のよみきかせ(4年) 図工展準備(地域・部活動体育館使用禁止)
2/21 図工展(9:00〜18:00) 1〜3年授業参観(5校時)学級懇談会(6校時)
2/22 図工展(9:00〜18:00) 4〜6年・たんぽぽ学級授業参観(5校時)学級懇談会(6校時)
2/23 図工展(9:00〜18:00) たてわり遊び(中間) フッ化物洗口 学校運営協議会(19:00〜)
2/24 らんらんお話の会(15:00〜)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp