京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:63
総数:840655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

体育「なわとび」「ペース走」

画像1画像2
体育の学習ではなわとびとペース走に取り組んでいます。
なわとびは,前とびや後ろとびだけではなく,あや跳びや交差跳び,二重跳びにも挑戦しています。
ペース走は4分間で100mを何周走れるか,自分で目標を決めて取り組んでいます。

図書委員会「読み聞かせ会」

画像1画像2画像3
今日は,図書委員会による「読み聞かせ会」がありました。
大型絵本や紙芝居など3つのお話がありました。

図書委員の5年生6年生も来てくれた人に聞こえるよう,ゆっくりはっきり読んでいました。

読み聞かせ会は19日(木)にもあります。
次はどんなお話か楽しみです。

稲荷小との交流

画像1画像2
「小さな巨匠展」に向けて、稲荷小学校の育成学級ろ組さんと一緒に作品作りをしました。水族館ボックスに飾る魚やスライムを作りました。一緒にプレイルームで遊んだりして、楽しく過ごしました。

5年 国語

「想像力のスイッチを入れよう」では、実際の新聞記事を使って「想像力のスイッチ」を入れてみました。「スイッチ」を入れる良さについて気づけたようでした。
画像1画像2

5年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
カヤン先生と一緒に英語の学習をしました。アイルランドの年始年末のこと、カヤン先生の冬休みのことなども紹介してもらいました。

2年 図工 たのしく うつして

画像1
出来上がった紙版画の元を,和紙に写して仕上げています。
思った通りになかなか写らず,苦労する姿もありましたが,それぞれすてきな作品になりました。

2年 音楽 わらべうた

画像1
画像2
「ずいずい ずっころばし」で遊びました。
リズムに合わせて,歌いながら楽しみました。
学習後も,あちらこちらから「ずいずい ずっころばし」の歌が聞こえていました。

2年 生活 大すき いっぱい しょうてんがい

画像1
画像2
各クラスまとめのポスターが仕上がってきました。
自分たちが行っていない他のお店のポスターを興味深く眺める子どもたちです。

5年 国語

画像1
画像2
「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。「想像力のスイッチ」を入れて、実際の新聞記事を読んでみました。

新春お茶会(茶道部・邦楽部) 2

画像1
画像2
画像3
お茶をたてている間,邦楽部がお琴の演奏をしてくれました。
心が落ち着き,とても雅な感じがしました。
2つの部活とも練習の成果が出ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 図工展
2/22 参観・懇談会(低)
2/23 参観・懇談会(高)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp