最新更新日:2019/03/29 | |
本日:6
昨日:4 総数:645450 |
『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜
「父の影響」
父が逝きました。静かな最期でした。家族みんなに惜しまれ涙されての旅立ちでした。17日の土曜日、『万が一のことがあっては…』と全校集会で使うプレゼンを作りに学校に来ていました。たまたまその日、携帯電話を家に忘れていました。「携帯には出ないし、学校に電話しても留守電になるし…、ホンマ困ったわ!」とは、後に家族から聞かされたことです。 「おじいちゃんの意識がなくなった。直ぐに来て!」ダイニングテーブルの上のメモを見て、必死で心を落ち着かせて父の元へと急ぎました。既に身内のほとんどが揃っていて沈痛な面持ちを浮かべていました。「お父さん、帰ったで!」耳元で叫び、父の目の前に右手を挙げました。すると、しんどそうにしていた父も同じように右手を挙げて応えてくれました。「お兄ちゃんの声は聞こえるんやな」妹の言葉です。 大きく速い呼吸を続けます。夢でも見ているのでしょうか、時折、何かを掴もうとでもするかのように両手を空中に差し出します。それが最期を迎えた人の共通の行為だと看護師さんから聞き、父の命が長くはないことを悟りました。「おじいちゃーん!」大学生の姪がやって来て、涙しながら絶叫しました。その瞬間、父が微笑んだように見えました。聴覚は最後まで残る感覚だということです。それから約1日半、必死に呼吸を続けましたが、ついにそれが止まりました。私が介護をする日。夜中に起きては「迷惑かけるなぁ。申し訳ない。」と言っていた父です。『もうこれ以上は家族に迷惑を掛けられん!』そう思って逝ったのだと解釈しています。 2ndステージ最後の全校集会で、予め用意していた話題の前に父の最期について話しました。「校長先生、2日間どこに行ってたん?」その日の登校時、2年の女子生徒がそう訊いてくれたことで話そうと決心しました。 『担任している時なら、きっと教室で子どもたちに話すだろう。自分の置かれている状況と気持ちを目の前の子どもたちとも共有したい。誰にでも起こり得ることなのだから理解してくれるはず。本校の場合、祖父母と離れて暮らす子どもたちが多く、身内の死に際に立ち会えないことも多いように思う。』伝えなければならないと感じた理由です。『校長先生、何を言い出すんや!?』はじめはそんな雰囲気が伝わってきましたが、やがて体育館は“シーン!”として生徒と教職員の目が私へと注がれました。 私が泊まる日には父と2人でビールとお酒を飲みました。アルコールの大好きな父は「うまい!」と言っては少しの量を胃の腑へと運びました。2人だけの特別な時間を持てたことは、大きな喜びでありよい思い出となりました。これまで、色々なことを父に相談してきました。教師ではない父の意見が大変参考になったと思っています。最も身近な相談相手はもういません。『父ならどう答えるだろう』今後は自問自答になるのでしょうが、既に私の考え方には父のそれが大きく影響していると思っています。 『冬休みの部活動』女テニ
女子テニス部は既にオフに入りました。
学校で練習がなくても、家でラケットを振るぐらいのことをしておくとよいでしょう。 『冬休みの部活動』男バス
今の男子バスケットボール部には活気があります。
部員数が多いことに加えて、選手にやる気が出てきているからです。 体育館の外まで響く先生の厳しげな指導の声が心地よいです。 『冬休みの部活動』バレー
人数のことでいうなら、ギリギリのところに居るのに、バレー部もホントによく頑張っています。
『冬休みの部活動』野球
野球部も、人数が少ないながらも毎日頑張って活動しています。
『冬休みの部活動』女バス
これは日曜日に大淀中学校と合同練習、練習試合を行った時の写真です。
こういう経験が力をつけさせてくれます。 『冬休みの部活動』ラグビー
冬休みも各部活動は頑張って活動しています。
ラグビー部は雨の中でも関係なく活動です。 『冬休み前の全校集会』その9
今回は校歌を最後に歌いました。
「校歌プロジェクト」進行中です。もっと大きな声で歌ってほしいものです。 『冬休み前の全校集会』その8
校長が独断で決定したヒーローとヒロインのスピーチの後は、生徒会からのメッセージです。
『冬休み前の全校集会』その7
今回、校長の話を聴いて感想や決意を述べてくれた人は、「学習発表会」、「音楽コンクール」「体育大会』でそれぞれヒーローやヒロインとなって輝いていた人たちです。
|
|