京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:37
総数:914198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

27日(金)うさぎ

寒い朝になりましたが,うさぎたちは,元気です。
画像1
画像2

27日(金)朝マラソン

6年生が朝マラソンに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

27日(金)登校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

26日(木)2年算数「100cmをこえる長さ」

 紙テープをつかって,自分が両手を広げたときの長さを調べ,ノートにまとめています。
画像1
画像2

26日(木)5年家庭科 掃除

 掃除について学習したことに気をつけながら,教室や廊下の掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

26日(木)学習の様子

 2年草の芽学級は,ワークシートを使って国語の学習をしています。3年2組と4年1組は,ライブラリーロードで本の貸し借りをしたり,本を読んだりしています。6年草の芽学級は,卒業文集のクラスページの原稿をつくっています。
画像1
画像2
画像3

26日(木)すいとん

画像1
画像2
画像3
26日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
★すいとん
 すいとんは,今から約七十年前,食べ物が不足していた時代に,ごはんのかわりに食べられていました。そのころ食べられていたすいとんは,具が少ないものでした。今日のすいとんには,とり肉やごぼう,にんじん,しめじが入っています。
 現在,いろいろな食べ物が食べられることに感謝して,味わって食べましょう。
 すいとんは,小麦粉とかたくり粉をねり,スプーンですくって汁の中に入れて作りました。

 児童の感想を紹介します。
「わたしは,すいとんがおいしかったです。わけは,おだんごが入っていたからです。ありがとうございます。また作ってください。」(2年児童)
「私は,『すいとん』がおいしかったです。理由は,すいとんがもちもちしているし,おつゆとよくあっているからです。次も,つくってください。」(5年児童)
「私は,すいとんがおいしかったです。具がたくさん入っていて,おいしかったです。」(6年児童)

26日(木)2年 体育

2年生が運動場で体育をしています。
画像1
画像2
画像3

26日(木)1年 国語

1年生は,国語科で「たぬきの糸車」のお話を題材に学習をしています。
「むかし ある山おくに きこりのふうふがすんでいました。山おくの一けんやなので まいばんのようにたぬきがやってきて…」
声をそろえて,楽しそうに音読をしているところです。
画像1
画像2

26日(木)3年 体育

3年生は,体育の時間に跳び箱の学習をしています。準備運動をしっかりしてから学習を始めます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp