![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:268785 |
課外授業〜ティーボールでつながれ10000人の笑顔〜![]() ![]() 初めは楽しくアイスブレイキング的なゲームで体と気持ちをほぐし,徐々にボールの投げ方の練習やキャッチボールを行いました。 最後は2チームに分かれて,ティーバッティングゲームで盛り上がりました。 明るく,優しい京都フローラの選手の指導に,子どもたちも笑顔で楽しみながら学ぶことができました。 黒豆寒天![]() 新献立の和風の手作りデザート「黒豆寒天」です。 食器に入れてしばらくすると固まりました。 黒豆に三温糖・醤油で味をつけて,砂糖・黒砂糖を溶かした寒天液に入れて作られています。 そのほかに,ほうれんそうとじゃこの炒めもの,牛乳,ツナそぼろどんぶりの具とご飯でした。 とてもおいしくいただきました。 2月の朝会![]() ![]() 「ぼくは,いつでもおこられる」 「家でも学校でも…」 「休み時間に,友達が仲間外れにするからなぐったら,先生にしかられた」 いつも誤解され,損ばかりしている少年が,七夕さまの短冊に書いた願いごとは…? 「おこだでませんように」 お母さんや先生,友達に言うのではなく,七夕様のお願いの短冊に,一文字一文字一生懸命に書いた「おこだでませんように」。 このお話の「ぼく」にとって,それは,天に向けた祈りの言葉。 子どもたち一人一人には,その時々で揺れ動く心があります。 そして,どの子の心の中にも,祈りのような思いがあるのです。 稲荷小学校の子どもたちも人の心の動きや祈りのような思いに気付ける人になってくれると信じています。 行事献立 節分![]() いわしの生姜煮,関東煮,いり豆,ご飯,牛乳です。 春のはじまりの日を「立春」と言い,立春の前の日が「節分」です。 節分は,季節の変わり目のことです。 節分には,豆をまいたり,焼きいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして,鬼を追い出す習わしがあります。これは,鬼が苦手ないわしのにおいと柊のトゲを恐れて,家の中に入らないという言い伝えからです。 今日のいわしは,京都でとれたものが使われています。 |
|