最新更新日:2024/11/01 | |
本日:17
昨日:22 総数:255787 |
質の高い話し「合い」を目指して…
5年生の学習から。
「しいく委員 S.O.S」という教材を活用して, 責任について考えました。 自分の考えを伝えるだけでなく, 相手の考えもしっかりと受け止めて考えを深める。 そういった学びを「話し『合い』」活動を通じて高めることを目指しています。 伝えるだけ,つまり一方通行で終わらない「合い」ある学びができるよう,指導者も様々な支援や工夫に取り組んでいます。 大文字駅伝 6年生から5年生へタスキを!
今日の,掃除終わりに,5年生の教室で,6年生から必死になって頑張ってきた思いが詰まったタスキとはちまきとゼッケンを引き継ぎました。
頑張った思いや,悔しかった思いや,学年みんなで闘った思いを,6年生が伝えてくれました。今年の6年生や今までの6年生の思いが詰まったタスキとはちまきとゼッケンを背負い,来年の大文字駅伝本選出場に向けて,5年生の子どもたちは,毎日の朝ランニングを中心にコツコツと頑張り,力をつけていきます。 黒大豆
11月24日(木)の給食です。
黒大豆,ひじきの煮つけ,牛乳,麦ごはん,鶏肉と野菜の煮つけです。 今日の黒大豆は,「やわらか」でした。 黒大豆は大豆の仲間です。 黒大豆には,体をつくるたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。 また,おせち料理には甘く煮た黒大豆が食べられています。 11月24日は……?
11月24日(いいにほんしょく)は,「和食の日」です。
「和食」は日本の自然や歴史から生まれ,わたしたちが昔から受け継いできた食の文化です。栄養のバランスがよく,健康的な食事で,家庭や地域のお祭りで食事を共にすることにより,絆を強くする役割を果たしてきました。 算数 『平均とその利用』 自分の歩幅を知ろう
今日の2時間目の算数の学習で,歩幅について前回学習した平均を利用して計算する方法を活かし,実際に自分たちの歩幅の平均を班活動で調べました。
次回は,その調べた歩幅を利用して,歩いた歩数で学校のいろいろな場所の距離を測ります。 魚事典 わかさぎ
11月22日(火)の給食です。
献立は,ご飯,おから,わかさぎのこはく揚げ,すまし汁,牛乳です。 わかさぎについて,氷のはった池や湖の氷に穴をあけて,わかさぎ釣りをするのが有名です。 骨ごと食べることができる小魚なので,骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。 たいへんおいしくいただきました。 学習発表会4
5年群読「気持ちをのせて」は,5年生の7か月あまりにわたる成長ぶりを群読表現し,「枕草子」や早口言葉,そして児童ピアノ伴奏による合唱「ビリーブ」でしめくくりました。
6年英語劇「バック トゥ ザ MOMOTARO」 未来では小学生が英語をぺらぺら話すようです。 英語を巧みに使って観客も巻き込む素晴らしい劇でした。 学習発表会3
4年道徳劇「イナリひろばで大笑い〜百年目の大決戦〜」は,ダジャレあり,ずっこけありの大爆笑の連続でしたが,最後はみんな仲良くまとまる楽しい劇でした。
呉竹総合支援学校に通う友だちも一緒になって劇を創りました。 PTAコーラス「ハナミズキ」は,「子どもたちの笑顔が100年続きますように」と願って,愛に満ち溢れたとっても美しい歌声が観客に届きました。 「ハピネス」は,教職員も加わり,終りにピコ太郎の「ペンパイナップルアッポペン」が面白かったです。 学習発表会2
3年「モチモチの木」は,群読と歌が交互に,テンポよく流れ,「豆太は走る」様子がよく伝わってきました。
とっても美しい歌声です。 ろ組「広げよう!なかよしの輪」では,まず,これまでの学校生活を振り返ったことを堂々と発表し,その後に多くの応援隊とともに「世界が一つになるまで」を合唱しました。 心温まる発表でした。 学習発表会1
11月18日(金)学習発表会です。
1・2年生は,「なかよしコンサート」 音読・群読・合奏・合唱のオンパレードです。 「元気いっぱい」「一生懸命」「きれい」「すてき」な発表です。 |
|