京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:36
総数:237857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

人権集会

画像1画像2
人権集会をしました。
「外国の文化にふれよう」ということで、チャンゴの演奏を聴きました。
チャンゴは、日本に一番近い外国、韓国・朝鮮の太鼓です。
チャンゴの演奏の後,韓国・朝鮮の文化について教えてもらいました。
チャンゴの体験もしました。国が違うと言葉も文化も違う。でも同じ人間、世界中の人たちが理解しあえる地球にしていきたいです。

もみじ読書週間 読み聞かせ

画像1
もみじ読書最終日です。
2学年読み聞かせをしました。
4年生が1年生に,5年生が2年生に,6年生が3年生に読みました。
相手のことを思いながら本を選びました。
相手のことを思いながら読む練習もしました。
聞き手もしっかりと受け止めていました。
コミュニケーション力が育ちます。

もみじ読書 せんせいのよみきかせ

画像1画像2画像3
もみじ読書習慣です。
朝の読書タイムに「せんせいのよみきかせ」をしました。
低学年は校長先生が語りました。
中学年は担任の先生が交代して語りました。
高学年は,役割を決めて語りました。
どの部屋もしっかりと聞いていました。

研究発表会案内

1月20日研究発表会案内
本校は「しなやかな道徳」教育を推進しております。
1月20日は研究発表会です。
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

よみきかせの会

画像1画像2
もみじ読書習慣です。
中間休みにPTA図書館ボランティアさんと学校司書さんがよみきかせの会を開いていただきました。
「ワタルととうちゃん のりでまいたらノリノリだい!」というお話の紙芝居をしていただきました。
チャイムが鳴るとたくさんの子どもたちが集まってきました。楽しい紙芝居に大きな拍手が起こりました。
紙芝居の後,ハーモニカの演奏で余韻を味わいました。

こどもエコライフチャレンジ 4年

画像1
4年生では,地球温暖化防止対策を家庭からも着実に進めるための取組として,子ども版環境家計簿を家族で活用いただく「こどもエコライフチャレンジ」に取り組みます。
12月15日に,「地球温暖化って何?」の授業を行いました。
地球温暖化でどんなことが起こっているか,わかりやすく映像で説明していただきました。
これから,地球温暖化を防ぐためにいろいろなことにチャレンジしていきます。


マット遊びをしています 1年生

 体育では,マット遊びをしています。今回,前転でいろいろなやり方を試してみました。起き上がる時に,膝を抱えたり,手をつかずに起き上がったりしてみます。中には,はじめから手をつかずにクルっと一回転して,上手に起き上がれる子もいます。

 コースも,坂道コースやちょっと高い段差になっているコースなどを用意して,自分が頑張りたいと思うコースで上手に転がれるようにチャレンジしています。はじめは自信がなさそうだった子も,ゆっくり自分で転がれるようになってきました。

 もう前転ができる子は,きれいに回れる子のお見本を見て,「自分も足を閉じて回れるように頑張ろう!」と,やる気満々です。
画像1画像2

かたちづくり 1年生

 今週で,かたちづくりの学習が終わりました。三角の色板や,数え棒を使って,いろいろな形の作り方を考えていきました。

 最後の授業では,色板や数え棒を動かして,別の形に作り替えるという学習をしました。いくつ動かせば,見本の形に変えられるか,どこを動かせばいいかなどを考えていきました。

 次回からは,いよいよくり下がりのひきざんの学習に入ります。
画像1画像2

もみじ読書週間

画像1画像2
今週はもみじ読書週間です。
図書委員がクイズラリーをしています。
図書委員さんに問題用紙をもらって,本にかかわる問題が貼っているところを探して答えを記入していきました。
図書館ですから、静かに動き,静かに考えています。

街頭インタビュー 3年

画像1
総合的な学習の時間で「おまつりについてさぐろう」の学習をしています。
松尾まつりについて地域の方にインタビューに行きました。
大変丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 半日入学・入学説明会
2/13 給食週間 クラブ(見学)
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp