京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:59
総数:448149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

薬物乱用防止 〜3年生〜

画像1
画像2
3年生は身近な薬をもとに,体調不良の時はどの薬を飲むかなどを子どもに質問し,薬の効果について知り,薬についての正しい理解ができるよう学習しました。

薬物乱用防止 〜2年生〜

2年生は『グッバイ!「モクモク」王様』というお話を元に,タバコを吸うと体に良くないことがあるということについて学びました。
画像1
画像2

薬物乱用防止 〜1年生〜

画像1
画像2
1年生は『しらゆきひめのどくりんご』というお話を元に,知らない人から食べ物をもらわない,(できれば)断る,落ちているものを食べないなどについて学習しました。

参観,ありがとうございました

11月18日(金)に子育て参観を行いました。
今年は新たな取り組みとして,全学年『楽物乱用防止教育』について取り組みました。

さくら学級は,公園に落ちていた場合や人からもらった時など様々なシチュエーションで,お菓子を食べていいかどうかについて考えました。
画像1
画像2

1年 生活科の学習

 1年生は生活科の学習で,おもちゃづくりや作品づくりを進めています。秋みつけで集めてきた素材を使ってのモノづくりです。

 自分の作りたいおもちゃや作品の設計図をお互いに交流する学習を行いました。

 子どもたちは,自分の作りたいものをイメージしながら,作品のおもしろいところや工夫するところを一生懸命伝え合いました。

 どんな作品ができ上がるのか,今から楽しみです。

 この日は,教育実習に来ていた先生の最終日で,実習生の最後の授業でもありました。子どものがんばりとともに素敵な1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4年 3年生に手話歌を教えました。

 17日(木)の878学習「伝わるかな,わたしたちの手話」の学習では,3年生に今まで学習してきた,手話歌や手話でのあいさつを教えました。自分たちで調べたことや手話サークルの方に教わったことを,3年生に伝え,歌のグループにわかれて練習しました。そして,最後に3年生と一緒にみんなの前で発表しました。学んだことをしっかり伝えることができ,何より楽しく手話歌を練習することができました。
画像1画像2

3年 手話について知ろう 1

 今日は,878学習で手話を学んだ4年生が,3年生に手話を教えてくれました。4つのグループに分かれてみんなもよく知っている歌を手話で覚えました。

 運動会のソーラン節もともにがんばった3・4年生。そこでも教え合っていたので,とてもスムーズな活動になりました。
画像1
画像2
画像3

3年身体計測

 3年生は身体計測をしました。今回は身長と体重を測りましたが,9月に測った時よりまたさらに大きくなっていました。心も体もどんどん成長する子どもたちですね。

 身体計測に先立ち,養護教諭から保健指導をしました。気温が低くなってきて,体調を崩す子どもたちも増えてきている中,風邪の予防に関するお話がありました。

 「ウイルスは乾燥を好む」ため,空気の乾燥するこの時期は,特に「うるおい」が大切です。うがいをしたり,こまめに水分を摂取したりして,予防に努めてほしいですね。

 保護者・地域の皆様も体調にお気を付け下さいませ・・・。

 
画像1
画像2

就学時健康診断 2

 来年度入学予定の子どもたちを,5年生児童がお世話してくれました。5年生の子どもたちにとっては,自分たちが6年生になる時の1年生です。そんなことをイメージしながら,やさしく接する姿を見ることができました。

 毎年のことですが,この日は5年生の子どもたちがいつもよりずっと頼もしく見えます。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

 11月16日は就学時健康診断を行いました。

 来年度入学予定の子どもたちが保護者の方と共に小学校へやってきました。初めての場所に緊張しながらも,5年生のお兄さん,お姉さんと一緒に検査会場を回りました。

 子どもたちが検診に行っている間,体育館では保護者の方に向けて.警察の方と児童館の館長さんからお話がありました。

 保護者の皆様,お忙しい中,また,お寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 4時間授業(完全下校13:30)
2/8 代表委員会 6年身体計測 完全下校16:00
2/9 午前公開デー 6年友禅染体験 1年昔遊び
2/10 6年篆刻教室 小中合同育成交流会
2/13 児童朝会 クラブ活動 3年社会見学(オノウエ)

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp