京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:63
総数:840604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

水の様子の変わり方(4年生)

理科の時間に「すがたをかえる水」の学習をしています。水を熱し続けると,水の様子はどうなるのかを記録していきました。「ブクブクしてる。」,「温度が100度になるかも。」と,つぶやきがあちこちで聞こえていました。記録のとり方もがんばりました。声をかけ合って実験している子どもたちを見ていると,ほほえましい限りです。
画像1

2年 幼稚園交流

画像1
2月1日(水)はいよいよ交流の日です。
ランチルームに名前カードをセットして準備完了。
司会のリハーサルをしました。
今から明日が待ち遠しい子どもたちです。

2年 算数 100cmをこえる長さ

画像1
画像2
1mの長さを「〇〇のいくつ分」であったり,だいたい1mのものを探したりしました。
教室でたくさんの1mを見つけることができました。

2年 算数 100cmをこえる長さ

画像1
画像2
1mものさしを使って長さを測る学習をしています。
この間は両手を広げた長さを測りました。
今日は,今までの学習を生かして1mを作ったり1mを探したりしました。

2年 国語 あったらいいな こんなもの

画像1
画像2
グループで「ゆめどうぐ」発表会をしました。
友だちにしっかりと伝わるように話す順序や話し方を考えて発表しました。
質問や感想もしっかり言えました。

2年 図工 すてきな入れもの

画像1
画像2
紙粘土に色をつけて入れものを作りました。
それぞれ色や形を工夫しました。

5年 図工

画像1
画像2
版画も終盤をむかえてきました。細かい最後の仕上げに取り掛かっている子もいます。子どもたちの集中力はすごいです!

2年 幼稚園交流

画像1
画像2
プログラム作りの他にも,学校探検に向けて下見をしました。
普段使っていない教室はどんなものがあるところなのか忘れているところも・・・。
しっかりと案内できるように練習しました。

2年 幼稚園交流

画像1
画像2
プログラム作りにも力が入ります。
当日は学校探検をしたり給食を食べたりとプログラムが盛りだくさんです。

2年 幼稚園交流

画像1
年間を通して,一クラスごとに交流してきました。
今回が最後になります。
一緒に給食を食べるのでランチルームでの名前札も作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会
2/7 4.6年科学センター 入学説明会・体験入学
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp