京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up283
昨日:93
総数:349378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

あいさつじゃんけん 終了です

画像1
 1月の授業再開の日から、児童会計画委員会と代表委員会で「朝のあいさつじゃんけん」を続けてきましたが、本日で終了です。しっかり、朝のあいさつを交わしましょうというめあてでおこなってきましたが。大きな効果がみられました。
 児童会計画委員会と代表委員会の皆さん、お疲れ様でした。「継続は力なり」というように、委員の皆さんもいい習慣が身についています。
 あいさつじゃんけんはありませんが、来週からも8時20分までに登校できるように、子どもたちには「朝の力」を発揮してほしいと願っています。

総合的な学習の時間 3年生

画像1画像2画像3
 2月2日の木曜日,3年生は,地域のお年寄りの方々に,昔の大将軍のまちの様子を聴かせていただく活動を行いました。
 今の一条公園の場所は,昔は桑畑が広がっていたことや,映画館がたくさんあり,俳優さんたちも住んでいたことなどを知り,子どもたちは驚きを隠せない様子でした。
 給食のメニューに関しても答えていただき,脱脂粉乳やクジラの肉など,今の給食との違いにも驚き,熱心にメモをとっていました。
 郷土愛・地元愛を深める良い活動となりました。

給食かるた 給食委員会

画像1画像2画像3
 2月2日(木)の中間休みに,給食委員会が企画した「給食かるた」を行いました。
 フレンドリーグループに分かれて2人1組になり,ある献立の材料名や調味料をヒントに,どのメニューができあがるのかを予想し,大きな絵札を協力して取りに行くという活動でした。グループのみんなで話し合って,笑顔でかるたを楽しんでいました。
 給食委員会のみなさん,準備や司会進行,後片付けまで,よく頑張ってくれました。給食週間の中で,楽しい企画を用意してくれて,ありがとうございました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
 30日(月)の学習の様子を写しました。
 各学年,学ぶことや取り組む内容は違いますが,一生懸命学ぼうとする気持ちは同じです。

写真上:1年生が漢字学習に取り組んでいる様子。
写真中:3年生が総合的な学習の時間に,昔の大将軍のまちの様子を調べるため,映写機を使って実際に昔のフィルムの映像を見ている様子。
写真下:6年生が音楽の学習を行っている様子。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間行事予定
2/6 委員会活動
2/8 半日入学・保護者説明会
2/9 6年北野中で授業体験
2/10 5年スチューデントシティ学習
2/11 早起き土曜学習
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp