京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:647509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『2年 学習確認プログラム』その3

 どの子も頑張っています。
 もちろん学習の苦手な生徒もいます。そのような生徒には、次のように言っています。
「何も、満点をとろうと思わなくてもいい。できる問題を間違えないように。」
画像1
画像2
画像3

『2年 学習確認プログラム』その2

 私の見ていた範囲では、最初からあきらめているような人はいませんでした。
 
 自分の力を客観的に知る上ではとても効果的です。
 そのためには、全力で受験することが大事です。
画像1
画像2

『2年 学習確認プログラム』

 2年生は、今日は一日中、学習確認プログラムに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

『特別に寒い!』その2

 風邪とインフルエンザの予防でしょう、マスクをしている人が増えています。
 よいことです。かかってしまったら、しんどいし学習は遅れるし、よいことは何もありません。しっかりと予防を心がけてください。
画像1
画像2
画像3

『特別に寒い!』

 おはようございます!
 
 特別に寒い朝になりました。観月橋の気温計は0度を示していました。太陽の日は刺していますが、空気は凍りそうです。
 1年生が学年閉鎖中で、登校する2・3年生は肩をすくめて足早に教室へと向かいます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その7

 最後は5組の教室です。楽しそうに過ごしていました。

 終学活をする1組の様子と合わせてアップします。
 私が教育委員会に居た頃の上司で、現在華頂大学の教授をしておられえる先生が、特別活動(学活や部活)の様子を見せてほしいと来られたので、主に3年の教室にお連れしたという訳です。
 20年以上前に向島南小学校におられたことがあって、今の本校生徒が礼儀正しく明るいのに大変驚き喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その6

 お待たせしました。4階の4・5組の教室へと場所が移っていきます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その5

 藤田先生が、男子と一緒に写るのに少々照れ気味なのがおかしいです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その4

 撮影場面が2組から1組の教室へと移っていきます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その3

 男子のよい写真が撮れました。
 男子諸君が照れずに写ってくれるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp