京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:88
総数:881992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

31日(火)ソース焼そば

画像1
画像2
画像3
31日の献立は,
★小型コッペパン
★牛乳
★ソース焼そば
★切干大根のいためナムル
今日の「ソースやきそば」は,ぶた肉,いか,たまねぎ,にんじん,キャベツとゆでためんをいっしょにいためて,バーベキューソース,ウスターソース,オイスターソースなどで味つけしています。味わって食べてほしいと思います。

児童の感想を紹介します。
「私はソースやきそばがおいしかったです。ぶた肉と野菜に,いい感じでソースがからんでいたからです。またつくってください。いつもありがとうございます。」(5年児童)
「コッペパンとソースやきそばがちょうどあっていて,おいしかったです。小学校生活の給食も数えるほどしかないので,一つ一つの給食を味わって食べたいです。」(6年児童)

31日(火)1年 生活科

1年生が,運動場で生活科の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

31日(火)5年 理科

5年生が理科室でものの溶けかたについての実験をしています。
画像1
画像2

31日(火)始業前の様子

始業前に,提出物を出したり,授業の準備をしたりしています。早くできたお友達は,読書をするなどして静かに待っています。3Fの各教室は,予鈴のあと,いつもこのように静かに待つことができています。さすが高学年です。
画像1
画像2

31日(火)登校の様子

今日は6年1組のお友達が,校門前で声をかけてくれました。
画像1
画像2

31日(火)わかたけ学級 学習の様子

 漢字の学習をしたり,タブレットを使って算数の九九を練習したりしています。
画像1
画像2

31日(火)3年理科「豆電球にあかりをつけよう」

 豆電球にあかりをつけるために回路をつくったり,身のまわりのものが電気を通すかどうかを回路を使って調べたりしています。
画像1
画像2
画像3

31日(火)1年体育 ころがしドッジボール・大なわ

 運動場の状態が良くないので,体育館で体育の学習をしています。ころがしドッジボールや大なわをしています。
画像1
画像2
画像3

31日(火)草の芽学級 お話会リハーサル

 草の芽学級みんなで,お話会のリハーサルをしています。
画像1
画像2

31日(火)5年理科「もののとけ方」

 5年2組が理科室で学習しています。ホウ酸を使って,一定量の水に溶ける量に限度があるかどうか調べています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp